(注意:失礼なツッコミ多々あります)キリスト教/東方正教会のウクライナ問題をめぐる名言・珍言【その後の展開を含む】(2019年5月あたりまで)

 最近の情勢を補足しつつ、ざーっと書いていきます。


 

 コンスタンティノープル支持派の某聖職者:
「コンスタンティノープルと縁を切ったら、我々はプロテスタントと同レベルになってしまう!」

 この方は、凄まじく適切に東方正教会の現況を言い表しました。
 かねがね東方正教会の主教らは、「我々の聖なるコミュニオンは、寄り集まっているだけのルター派とは違う」などと発言していましたが、最近の体たらくを見るにつけ、あなた方、そろそろ贖罪の時期が来たのではないですか?

 


 

 コンスタンティノープルが独立を認めたほうのウクライナ正教会(OCU)で、影からすべてを操る予定だったにも関わらず名誉職に追いやられた“フィラレート名誉総主教”:
「ポロシェンコ大統領と“エピファニー府主教”に騙された」

 エピファニー府主教は、フィラレート名誉総主教が操り人形にする予定だった人物ですが、OCUの首座に選出されて地位を得た後は、フィラレート名誉総主教を排除する方向に動いています(排除というかそもそも別に名誉総主教にはルール上なんの実権もないので当然のことをしているだけというか)。
 これについて、フィラレート名誉総主教は、「彼は私に、彼自身は対外的な役割だけをこなし、実権はすべて私に預けると約束した」とエピファニー府主教が操り人形になることに同意していたと発言し、波紋を呼んでいます。
 そして、

「コンスタンティノープルからの独立が必要」

 とも発言。
 あなたがコンスタンティノープルの介入を要求したのでは……いやポロシェンコ大統領に騙されたのでしたな!

 それにしてもモスクワに破門されてもウクライナ国内に影響力を確保していた人間が、その破門をコンスタンティノープルに撤回されたら影響力を喪失していくというのは、なんともいえない悲哀……悲哀?、まあ悲哀でいいですか、悲哀を感じます。
 ポロシェンコ大統領と共に大喜び(ぬか喜び)している映像が世界に流れてから半年と少ししか経過していません。二人とも今年中には話題から完全にフェードアウトするのではないかと思いますが、しかしフィラレート名誉総主教はチキンレースの果てに OCU とコンスタンティノープルを崩壊に追いやる可能性もあります。

 なお、 OCU の前身となった、ウクライナ正教会キエフ総主教庁【UOC-KP】及びウクライナ独立正教会【UAOC】は、団体としてはまだ登録されているらしく(当局者は否定?)、聖堂などの所有権を含めて、なにがどうなっているのかははっきりしません。
 もちろん所有権が残っていても、現在のウクライナでは強制的に暴力で奪うことが許されている(?)ので、あまり意味はないかもしれません。

 


 

 エルサレム総主教セオフィロス3世聖下:
「(モスクワ総主教庁系ウクライナ正教会首座の)オヌフリー府主教は、神がこの難局を乗り越えるために選んだ人物」

 これは、コンスタンティノープルが吹っ切れて暴走し始める少し前の発言です。
 その後事態が展開してから、ロシア正教会側の聖職者の一人が「エルサレムがコンスタンティノープルを支持するなら、エルサレムともフル・コミュニオンを解除する」という発言をしていました。つまり、少なくともロシア正教会の一部聖職者は、セオフィロス総主教は「神が~選んだ人物」と発言した少し後にはその彼を見捨てるような人物と考えていたわけであり、エルサレム総主教に対してなんと無礼な、と思ったりしますが、みんな興奮していたのか咎める声もありませんでした。
 とはいうものの、これはセオフィロス3世聖下がいい加減な人物と思われている傍証にはなるでしょう。

 現在までエルサレム総主教庁は、モスクワ寄りというか、コンスタンティノープルから距離を置くというか、そのような立ち位置を取っています。
 ポロシェンコ大統領が、約束を破って OCU の聖職者を同行して訪問してきたときには、仮病を使ってスルー(公式発表は体調不良による入院ですが、前後にモスクワ総主教庁系のウクライナ正教会の聖職者らと会見)するなど、ロシア系正教会メディアもそのふんばりを評価していますが、一方、アメリカにも近いといわれる総主教がなぜそんなにがんばっているのかわからない状況でもあります。
 なにか陰謀を企んでいるのか、スリルを楽しんでいるのか……。

 


 

 教会法上非合法なマケドニア正教会-オフリド大主教庁の主教:
「我々は近いうちにコンスタンティノープルに独立を承認されるだろう。しかし、各独立正教会がウクライナの独立正教会(OCU)を承認していないので、我々も彼らを承認するかどうかはわからない」

「コンスタンティノープルの顔に泥を塗る予定ですが、コンスタンティノープルから独立正教会として承認されると思ってます」というこれまた凄い発言。
 今、東方正教会は歴史上もっとも言論の自由を謳歌する時代。

 とはいうものの、マケドニア(北マケドニア共和国)を管轄権に持つセルビア正教会の聖シノドが、マケドニアについてなんらかの検討をおこなっているという情報が出てきています。
 そして、同教会のアメリカの主教が一人、コンスタンティノープル支持を表明しているらしく、またもや混沌の予感。
 セルビア正教会の海外の教会組織については、オーストラリアとニュージーランドの新グラディシュカ府主教庁の件が解決して以来、特に問題は残っていないのではないかと思いますが、親コンスタンティノープル・反ロシアがこの主教一人ということも考えにくいので、にわかにセルビア正教会の海外の組織が気になってくるところです。

 


 

 キリスト教/ローマ・カトリック教会/ウクライナ東方典礼カトリック教会【UGCC】の首座/キエフ=ハリチ首位大司教スヴャトスラフ・シェウチューク大司教座下:
「唯一の Patriarchate (総主教庁 or 総大司教庁)を設立し、ローマ及びコンスタンティノープルとデュアル=コミュニオンを結ぼう」

 要するにローマからもコンスタンティノープルからも認められる教会を設立しようということをですが、ローマもコンスタンティノープルもそんなつもりはないのに、なにをいうとるのか、とまったくもって相手にされていませんでした。でもあきらめていない様子

 なお、前述の OCU の首座エピファニー府主教は、「 OCU と UGCC はともに愛国的な教会組織」というような発言をしています。
 おっしゃりたい欲はわからなくもないですが、えーと、あなた方のことは、ウクライナ天主教愛国会ズとお呼びすればいいですか?

 


 

 在外ロシア正教会:
「もはやコンスタンティノープル自体が教会法上非合法な存在」

 昨年の話ですが、コンスタンティノープルの管轄権下にある西欧ロシア正教会大主教区のイタリア司祭長区のひとつの聖堂と信徒たちが、在外ロシア正教会に現在の情勢について尋ねたところ、上記の回答をえたため、同大主教区を離脱して在外ロシア正教会の管轄権下に入るということがありました。
 ここまでは「そうですか」という話ですが、これについて大主教区の首座ジャン大主教が、在外ロシア正教会側に抗議する(そりゃするでしょう)などをしていたところ、一月も経たないうちにコンスタンティノープルが西欧ロシア正教会大主教区の総主教代理区としての地位を剥奪、集団としての解体を要求し始めるという摩訶不思議な事態に。「うちの子分がロシアに嫌がらせを受けているぞ。よし、その子分をつぶそう」ということです。
 現在、同大主教区は、議論を重ねつつ、教会法上合法かつ自治的な権限を持つ集団であり続ける方向を模索していますが、コンスタンティノープルとのコミュニオンにあることを教会法上合法とする限り難しいでしょう。
 フィラレート名誉総主教と違い、何の罪もない、じゃなかった騙されたわけでもないのに、崩壊していく大主教区に同情してもいいところですが、もはや「教会法上合法」とかいわれるだけで失笑気味なので同情できません

 ところで、この項目の発言を読んでから、ページトップの悲痛な叫びを読んでいただくと、より一層事態がわかりやすいのではないかと思います。

 


 

キリスト教/クロアチア・セルビア東方典礼カトリック教会のクロアチア側司教の辞任と後任(使徒座管理)が承認(2019年3月)

 2019年3月18日、キリスト教/ローマ・カトリック教会の首座/ローマ教皇聖座およびバチカン市国の絶対君主/ローマ教皇フランシスコ聖下(His Holiness Pope Francis)は、クロアチア・セルビア東方典礼カトリック教会のクロアチア側のクリジェフチ司教ニコラ・ニノ・ケキッチ座下(His Excellency Monsignor Bishop Nikola Nino Kekić, Bishop of Križevci)の辞任を承認しました。

 

 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Resignations and Appointments, 18.03.2019

Resignation of bishop of the eparchy of Križevci for faithful of Byzantine rite, Croatia, and appointment of successor

 

 同教区の司祭ミラン・スティピッチ神父(Father Milan Stipić)が、空位時の使徒座管理(apostolic administrator sede vacante)として叙任されています。
 明確に次期司教に叙任とは書いていませんが、後継とは書いているので、(どれくらい後になるかはわかりませんがいつかは)司教叙階を受けてから正式に着座すると思われます。

 

 クロアチア・セルビア東方典礼カトリック教会ですが、現在、クロアチア側・セルビア側それぞれに教区が一つずつあるという状況になっています。
 セルビア側は長い間教区ではなかったので、クロアチア側が首座であるかのように書いてあるものもありますが、小規模な東方典礼カトリック教会で司教しかいない場合、首座もなにもないのではないかと思います(どちらもローマ教皇聖座直轄になりますし)。

 

 (クロアチア語:クリジェフチ教区公式サイト)PROTOJEREJ MILAN STIPIĆ IMENOVAN APOSTOLSKIM ADMINISTRATOROM KRIŽEVAČKE EPARHIJE
 (クロアチア語:クリジェフチ教区公式サイト)O. MILAN STIPIĆ, APOSTOLSKI ADMINISTRATOR KRIŽEVAČKE EPARHIJE
 (クロアチア語:クリジェフチ教区公式サイト)FOTO GALERIJA (IKA. HR) PRIOPĆENJA O IMENOVANJU O. MILANA STIPIĆA APOSTOLSKIM ADMINISTRATOROM
 (クロアチア語:クリジェフチ教区公式サイト)NASTUPNA BESJEDA NOVOIMENOVANOG APOSTOLSKOG ADMINISTRATORA
 (クロアチア語:クリジェフチ教区公式サイト)RAZGOVOR ZA HKR NOVOIMENOVANOG APOSTOLSKOG ADMINISTRATORA KRIŽEVAČKE EPARHIJE O. MILANA STIPIĆA

 

キリスト教/シリア東方典礼カトリック教会首座/アンティオキア総大司教イグナティウス・ヨセフ3世ヨナン座下が「シリアの聖エフレムの日」の礼拝(2019年3月)シリア正教会アンティオキア総主教イグナティウス・アフレム2世聖下らが臨席

 2019年3月9日、キリスト教/ローマ・カトリック教会/東方典礼カトリック教会/シリア東方典礼カトリック教会首座/アンティオキア・東方全土総大司教“モラン”・“モル”・イグナティウス・ヨセフ3世ヨナン座下(His Beatitude Patriarch Moran Mor Ignatius Youssef III Younan, the Patriarch of Antioch and All the East for Syriac Catholic Church)は、「シリアの聖エフレム」の祝祭日の礼拝を執りおこないました。

※シリア東方典礼カトリック教会の暦での祝祭日で、他では違います。

 キリスト教/オリエント正教会/シリア正教会首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran Mor Ignatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)らが臨席しました。

 

 (英語:シリア正教会アンティオキア総主教庁公式サイト)Feast of Mor Aphrem the Syriac (Syriac Catholic Calendar) – Beirut | Syrian Orthodox Patriarchate of Antioch

قداسة سيدنا البطريرك يحضر القداس الإلهي… – His Holiness Patriarch Mor Ignatius Aphrem II | Facebook

 (アラビア語:シリア東方典礼カトリック教会アンティオキア総大司教庁公式サイト)Syriac Catholic Patriarchate Official Website | الإحتفال بعيد مار أفرام السرياني شفيع كنيستنا السريانية وملفان الكنيسة الجامعة
 (アラビア語:シリア東方典礼カトリック教会アンティオキア総大司教庁公式サイト)Syriac Catholic Patriarchate Official Website | النص الكامل لموعظة غبطة أبينا البطريرك في القداس الحبري الرسمي بمناسبة عيد مار أفرام السرياني، بيروت

 

 ローマ・カトリック教会側から、
 キリスト教/ローマ・カトリック教会/東方典礼カトリック教会/マロン東方典礼カトリック教会首座/アンティオキア・全レバント総大司教ベカラ・ブートロス・ライ枢機卿座下(His Beatitude and Eminence Moran Mor Béchara Boutros Cardinal Raï, O.M.M. , Patriarch of Antioch【Antiochia】 and the Whole Levant 【Maronite】)、
 キリスト教/ローマ・カトリック教会/東方典礼カトリック教会/メルカイト東方典礼カトリック教会首座/アンティオキア・東方全土(、アレクサンドリア、エルサレム)総大司教ユーセフ・アブシ座下(His Beatitude Patriarch Youssef Absi, S.M.S.P., Patriarch of Antioch【Antiochia】 and All the East, of Alexandria and Jerusalem of the Melkite Greek Catholic Church)、
 レバノン共和国駐箚ローマ教皇大使ジョゼフ・スピテリ大司教座下(セルタ名義大司教 : His Most Reverend Excellency Monsignor Archbishop Joseph Spiteri, Apostolic Nuncio to Lebanon, Titular Archbishop of Serta)、

 キリスト教/オリエント正教会/アルメニア使徒教会から、マカル・アシュカリャン大主教座下(Archbishop Makar Ashkarian)、

 シリア正教会から、
 レバノン山脈・トリポリ大主教“モル”・セオフィルス・ゲオルゲス・サリバ座下(His Eminence Mor Theophilus Georges Saliba, Archbishop of Mount Lebanon and Tripoli)、
 アル=ジャジーラ・ユーフラテス大主教“モル”・マウリス・アムシフ座下(Mor Maurice Amsih, Archbishop of Al-Jazeerah and Euphrates)、

 が臨席の模様。

 

キリスト教/ウクライナ東方典礼カトリック教会の首座/キエフ=ハリチ首位大司教シェウチューク大司教座下が同国首相に聖ソフィア大聖堂の年三回礼拝使用を要請(2019年3月)コンスタンティノープル側の「ウクライナ正教会」はすでに拒否

 ギリシャの東方正教会系メディア「Romfea」によりますと、キリスト教/ローマ・カトリック教会/ウクライナ東方典礼カトリック教会の首座/キエフ=ハリチ首位大司教スヴャトスラフ・シェウチューク大司教座下(His Beatitude Archbishop Sviatoslav Shevchuk, Major Archbishop of Kiev-Galicia : キエフ大司教 : Archbishop of Kiev)は、ウクライナ首相ヴォロディミル・フロイスマン閣下(His Excellency Mr Volodymyr Groysman)に対し、聖ソフィア大聖堂を礼拝のために年三回使わせてくれと要請した模様です。

 

 (英語)Uniate Archbishop asks to perform a Divine Liturgy in St. Sophia in Kiev three times a year – Romfea News

 

 この件については、

 キリスト教/コンスタンティノープルから認められたほうの「ウクライナ正教会」が、ウクライナ東方典礼カトリック教会の首座/キエフ=ハリチ首位大司教スヴャトスラフ・シェウチューク大司教座下から要請された、聖ソフィア大聖堂の礼拝使用を断ることを決定した模様(2019年3月)

 で、コンスタンティノープルから認められたほうの「ウクライナ正教会」(AOCU : OCU)が断ることを決定したことをお伝えしていますが、ならばということで政治家にお願いするという手段に出てきたようです。
 この聖ソフィア大聖堂は、はっきり書かれているものを見つけられていないのですが、国有の施設の一部のようにも思えますので、そうだとすると行政府に訴えるのはおかしな話というわけではありませんが……。

 

キリスト教/シリア正教会アンティオキア総主教イグナティウス・アフレム2世聖下が、マニラ大司教タグレ枢機卿座下、シリア東方典礼カトリック教会首座/アンティオキア総大司教イグナティウス・ヨセフ3世ヨナン座下、シリア駐箚ローマ教皇大使ゼナリ枢機卿座下らと会見(2019年3月)

 2019年3月5日、キリスト教/オリエント正教会/シリア正教会の首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran Mor Ignatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)は、キリスト教/ローマ・カトリック教会/フィリピン共和国のマニラ大司教ルイス・アントニオ・ゴキム・タグレ枢機卿座下(His Eminence Luis Antonio Gokim Cardinal Tagle, Archbishop of Manila)、キリスト教/東方典礼カトリック教会/シリア東方典礼カトリック教会の首座/アンティオキア・東方全土総大司教“モラン”・“モル”・イグナティウス・ヨセフ3世ヨナン座下(His Beatitude Patriarch Moran Mor Ignatius Youssef III Younan, the Patriarch of Antioch and All the East for Syriac Catholic Church)、シリア・アラブ共和国駐箚ローマ教皇大使マリオ・ゼナリ枢機卿座下(His Eminence Mario Cardinal Zenari, Apostolic Nuncio to Syria)らと会見しました。
 シリア正教会側から、総主教管轄ダマスカス大主教区総主教代理“モル”・ティモセオス・マッタ・アル・クーリー座下(His Eminence Mor Timotheos Matta Al-Khoury, Patriarchal Vicar of the Patriarchal Archdiocese of Damascus)が同席したようです。

 

 (英語:シリア正教会アンティオキア総主教庁公式サイト)Meeting with His Beatitude Patriarch Younan, and Their Eminences Cardinals Tagle and Zenari | Syrian Orthodox Patriarchate of Antioch
 (アラビア語:シリア東方典礼カトリック教会アンティオキア総大司教庁公式サイト)Syriac Catholic Patriarchate Official Website | غبطة أبينا البطريرك يزور قداسة البطريرك مار اغناطيوس أفرام الثاني بصحبة الكردينال أنطونيو تاغلي رئيس كاريتاس الدولية والكردينال ماريو زيناري السفير البابوي في سوريا، دمشق

 

قداسة سيدنا البطريرك يستقبل غبطة مار… – His Holiness Patriarch Mor Ignatius Aphrem II | Facebook