キリスト教/ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)のボリスポリ・ブロヴァリー府主教アントニー座下が、ジョージア総主教【グルジア総主教】イリア2世聖下を訪問(2019年2月)

 2019年2月20日、キリスト教/東方正教会/ロシア正教会モスクワ総主教庁管轄権下で高度な自治的権限を有するウクライナ正教会のボリスポリ・ブロヴァリー府主教アントニー座下(His Eminence Metropolitan Antoniy of Boryspil and Brovary)が、キリスト教/東方正教会/ジョージア正教会【グルジア正教会】の首座/全ジョージアのカトリコス=総主教イリア2世聖下(イリヤ2世 : His Holiness Catholicos-Patriarch Ilia II of All Georgia)を訪問しました。

 

митрополит Антоний Паканич(アントニー府主教公式チャンネル):
ГРУЗИЯ. Встреча со Святейшим и Блаженнейшим патриархом Илией ІІ – YouTube

 

 (ウクライナ語:ウクライナ正教会公式サイト)Керуючий справами УПЦ зустрівся з Патріархом Грузії Ілією – Українська Православна Церква
 (ジョージア語【グルジア語】:ジョージア正教会総主教庁公式サイト)სრულიად საქართველოს კათოლიკოს-პატრიარქმა უკრაინის ეკლესიის (მოსკოვის საპატრიარქო) წარმომადგენლები მიიღო
 (ロシア語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Управляющий делами Украинской Православной Церкви встретился с Патриархом Грузии Илией ІІ / Новости / Патриархия.ru
 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Chancellor of Ukrainian Orthodox Church meets with Catholicos-Patriarch Iliya II of All Georgia / News / Patriarchate.ru
 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Chancellor of Ukrainian Orthodox Church meets with Catholicos-Patriarch Iliya II of All Georgia | The Russian Orthodox Church
 (ロシア語)Интерфакс-Религия: Патриарх Грузии озабочен ситуацией в украинском православии
 (英語)Interfax-Religion: Patriarch of Georgia concerned about situation in Ukrainian Orthodox Christianity
 (英語)Canonical Ukrainian Church delegation meets with Patriarch Ilia of Georgia (+ VIDEO) / OrthoChristian.Com

 

 ジョージア正教会公式サイトによりますと、会談は「非公式」であるそうです。
 内容はもちろん東方正教会の教会分裂。

 ジョージア正教会側から首座代行であるセナキ・チホロツク府主教シオ座下(His Eminence Metropolitan Shio of Senaki and Chkhorotsqu)、
 ズグジジ・ツァイシ府主教ゲラシメ座下(His Eminence Metropolitan Gerasime of Zugdidi and Tsaishi)、
 ゴリ・アテニ府主教アンドリア座下(His Eminence Metropolitan Andria of Gori and Ateni)、
 ニコルツミンダ主教ヴァフタング座下(His Grace Bishop Vakhtang of Nikortsminda)、
 アハルツィヘ・タオ=クラルジェティ府主教テオドレ座下(His Eminence Metropolitan Teodore【Theodore】 of Akhaltsikhe and Tao-Klarjeti)、
 らが同席とのことです。

 

キリスト教/ロシア正教会/東南アジアにおける総主教代理/シンガポール・東南アジア府主教セルギイ座下が叙任後初の礼拝をおこなう(2019年2月)

 2019年2月10日、キリスト教/東方正教会/ロシア正教会/東南アジアにおける総主教代理/シンガポール・東南アジア府主教セルギイ座下(His Eminence Metropolitan Sergiy of Singapore and South-East Asia, Patriarchal Exarch in South-East Asia)が叙任後初の礼拝をシンガポールにておこなったようです。

 

 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Head of the Patriarchal Exarchate in South-East Asia celebrates Divine Liturgy at Dormition church in Singapore | The Russian Orthodox Church
 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Head of the Patriarchal Exarchate in South-East Asia celebrates Divine Liturgy at Dormition church in Singapore / News / Patriarchate.ru
 (英語)Interfax-Religion: Russian Orthodox Church’s Asian exarch assumes office created in response to Constantinople’s actions

 

 東南アジアにおける総主教代理区は、シンガポール、ベトナム、インドネシア、カンボジア、北朝鮮【朝鮮民主主義人民共和国】、韓国【大韓民国】、ラオス、マレーシア、フィリピン、タイ王国を管轄。
 セルギイ座下はモスクワ総主教庁事務局長ですが、一時的にこの職務は停止ということになっているようです。

 また、ロシア正教会はコンスタンティノープルとのシスマ(教会分裂)を受け、昨年末に「西欧における総主教代理区(Patriarchal Exarchate in Western Europe)」を設置しており、ボゴロツク主教イオアン座下がコールスニ・西欧府主教(Metropolitan of Korsun and Western Europe)として西欧における総主教代理(Patriarchal Exarch in Western Europe)となっています(1990年に廃止されていましたが再設置。廃止当時の総主教代理は、後にモスクワ総主教庁下でウクライナ正教会の首座/キエフ・全ウクライナ府主教となる故ボロジミル座下です。一連の事態がすべてつながっていることを感じさせます)。

 どちらもあわただしい叙任で、特に後者は主教から大主教を経ずに府主教に昇叙がなされたとのことで、教会分裂を受けて動きが活発化していることをうかがわせます(さらに少し前に別の地位で赴任予定だったアメリカ合衆国で入国を拒否されるという事態があったとか……)。

 なお、どちらも気が付いたら正教会表記(「西欧正教会」「東南アジア正教会」)がされているかもしれません(ベラルーシの例に倣って)。

 

 「西欧における総主教代理区」については、コンスタンティノープル管轄権下に属し昨年後半に総主教代理区(西欧ロシア伝統正教小教区総主教代理区)としての地位を一方的に剥奪された「西欧ロシア正教会大主教区」との区別がややこしいところもあります。
 どちらも現在の首座は(ロシア語では) Иоанн ですし。

 また、その総主教代理区としての地位を剥奪された西欧ロシア正教会大主教区は今月に臨時総会を開き、今後の活動方針を決定する模様です。
関連:
 キリスト教/コンスタンティノープル管轄下で一方的に総主教代理区としては廃止された西欧ロシア正教会大主教区の臨時総会が開催、集団としての解体を認めないと決定(2019年2月)

 

キリスト教/ロシア正教会ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下らとクルト・コッホ枢機卿座下らが会談。年次の文化的な交流に関するもの(2019年2月)

 2019年2月13日、キリスト教/東方正教会/ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局長ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下(ヒラリオン府主教 : His Eminence Metropolitan Hilarion of Volokolamsk, chairman of the Moscow Patriarchate’s Department for External Church Relations (DECR))らは、キリスト教/ローマ・カトリック教会/ローマ教皇庁キリスト教一致推進評議会議長クルト・コッホ枢機卿座下(His Eminence Kurt Cardinal Koch, President of the Pontifical Council for Promoting Christian Unity)らと、年次の文化的な交流に関する会談をおこないました。

 ロシア正教会から、文化評議会議長/プスコフ・ポルホフ府主教ティーホン座下(His Eminence Metropolitan Tikhon of Pskov and Porkhov)、
 ローマ・カトリック教会側からは、ロシア連邦駐箚ローマ教皇大使チェレスティーノ・ミッリョーレ大司教座下(His Most Reverend Excellency Monsignor Archbishop Celestino Migliore, Apostolic Nuncio to Russian Federation : カノーザ名義大司教 : Titular Archbishop of Canosa)らが同席。

 

 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Working Group for Cultural Cooperation between the Russian Orthodox Church and the Roman Catholic Church holds its regular meeting in Moscow | The Russian Orthodox Church
 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Working Group for Cultural Cooperation between the Russian Orthodox Church and the Roman Catholic Church holds its regular meeting in Moscow / News / Patriarchate.ru

 

 なお、プスコフ・ポルホフ府主教ティーホン座下は、もともとカトリックへの強い批判者であり、カトリックをキリスト教とすらみなしていない主旨の発言を繰り返していましたが、東方正教会で教会分裂が起こった今、立場に変化があるのか注目されます。

 

シスマ2018:インタビュー記事(BBCロシア語):キリスト教/コンスタンティノープルの全地総主教庁/テルメッソス大主教ヨブ座下(ウクライナ系の人物)(2018年11月)ロシアの正教会系サイトは座下の発言について「全地総主教庁は独立を認めるのみならず、独立を剥奪することもできる」

 BBCロシア語が、キリスト教/東方正教会/コンスタンティノープル全地総主教庁のテルメッソス大主教ヨブ座下(Archbishop Job of Telmessos)へのインタビューの記事を掲載しています。

 

 (ロシア語)"Надеемся, Москва обратится к разуму". Константинопольский епископ об украинской автокефалии – BBC News Русская служба

 

 ざーっと見てみましたが、とにかく長いうえに、大半がこちらには判定できない内容なので、詳細は読まないとは思います。

 この記事について、ロシアの正教会系サイト「OrthoChristian.Com」は、

 (英語)Not only can we give, but we can also take away autocephaly—Abp. Job (Getcha) / OrthoChristian.Com
 (英語)“The Moscow Patriarchate no longer exists in Ukraine today”—Abp. Job (Getcha) / OrthoChristian.Com

 「我々は独立を与えるだけでなく、剥奪することをもできる」と見出しにつけて紹介しています。
 当方はざーっと読んだだけなので、BBCロシア語の記事において、直接この部分にあたる箇所を見つけていません。
 とはいえ、全地総主教庁がそう考えているのはほぼ間違いないでしょう。
 近代において、彼らは、ギリシャ正教会の独立を認めた後に剥奪しています。
 そうなると、独立正教会というのは、「そもそも独立しているのか」というのが疑問になってきます。Autocephaly な 教会を「独立正教会」または「独立教会」としたのは、誤訳の類で、実際は「いつでも権限を剥奪される可能性のある自治的な教会」のことでしょう(全地総主教庁の見解が正しいとすれば)。もちろんこれでは Autonomous な教会との差がわかりませんが、「いつでも権限を剥奪される可能性のある第一級自治正教会」と「いつでも権限を剥奪される可能性のある第二級自治正教会」とでもすればよろしい。
 それにしても独立正教会が実は「独立していない正教会」のことだったとは……。

 また、座下は、1054年の東西教会分裂(教会大シスマ)のときと今では状況が違うことを述べています(1054年についてはめんどくさい話にもなりますので、とりあえず象徴的な年だとして先へ話を進めましょう)。
 要するに、東西教会分裂は神学上の違いなどがあったのに対し、今回はそんなものはない、シスマなどといっている連中は人々を脅しているのだ、ということです(当方のサイトもシスマといっているので、大主教からお叱りを受けてしまったことになるのでしょう!)。
 しかし、座下の発言全体をざっくり要約すれば、「我々が正しい。ロシアは従わないなら教会法違反。異論は認めない」といっているだけ
 ウクライナ系の人物が話し合いをする気がない意思をロシアに対して示しているのは、なるほどシスマではなく、ただの世俗的ケンカにすぎないともいえるでしょう。
 ですが、2016年の聖大シノド(The Great and Holy Synod)の件をみても明らかなように、教えに関しても分裂の兆しははっきりとあります。
 あるいは教会法についてまともな統一的見解も出てきていない状況を見れば、「一つの教えを奉じている」などというのが大嘘か大間違いで、「一つの教えを奉じている詐欺」か、「一つの教えを奉じているつもりだったがそんなことはなかったぜ!」というオチすら見えてきています(これについては本気で疑っており、検証すべきことだと考えています)。
 いずれにせよ、座下の定義するシスマにあてはまるかそうでないかはともかく、東方正教会は分裂するので(話し合うつもりがないんですから)、これからもシスマと書きます。

 そのほか、(ロシアのみならずオランダ系の機関による)世論調査で全地総主教庁の見解(ウクライナの人々が望んでいる)とは明らかに反する結果が出たのを意識したのか、「議会の多数の賛成があれば多数の人々が望んでいるということなのだ」という理屈をおっしゃっています。
 ジャン=ジャック・ルソー以降、思想家は、民意(民意に相当する言葉)をベースに、民主主義と現在いわれているよくわからない考えの集積について頭をひねってきましたが、結局のところ、民意というものがとらえどころがない=なんとでもいえるという現実を克服することはできず、「でも豊かで平和だしこれからも世の中はよくなるだろう」というにまどろんで仕事をサボっているうちに、アメリカや西欧は(他の地域も)とんでもない状況を迎えています。
 そんな時期に、「議会の多数の賛成があれば多数の人々が望んでいるということなのだ」。……こんなものは今どき意見のうちにも入りません
 世俗化(=聖職者はバカなので宗教に金や時間をつぎこむのはムダ)が進むわけだと納得してしまいました。いやまあ……もとから知ってました……けど。

 

 ともあれ今回のインタビュー、読みこむ気がまるでしませんが、キリスト教、東方正教会のダメっぷりをあらわす記念碑的なものになっているのではないか、と強引に歴史的評価をして感想を終わりたいと思います。

 新約聖書/マタイによる福音書/10章/34節 より:

わたしが地上に平和をもたらすために来たと考えるな。平和ではなく剣をもたらすために来たのだ。

 

 【シスマ2018 – The Schism of 2018】<東方正教会大分裂>: ウクライナへの独立正教会設置から始まったコンスタンティノープルの全地総主教庁とロシア正教会モスクワ総主教庁の対立とそれに端を発した出来事及びその他のシスマ的な出来事の記事一覧など<東方正教会内戦、大分裂、そして崩壊?>

 

キリスト教/コプト正教会のロンドン大主教【ロンドン大司教】アンゲロス座下が、エジプトでのコプト正教会信徒への襲撃に関して声明(2018年11月)

 キリスト教/オリエント正教会/コプト正教会/ロンドン大主教【ロンドン大司教】アンゲロス座下(His Eminence Archbishop Angaelos of London)は、エジプト・アラブ共和国で起こったコプト正教会の信徒への襲撃に関して声明を出しました。

 

 (英語)The Coptic Orthodox Church UK: Statement by His Eminence Archbishop Angaelos, Coptic Orthodox Archbishop of London, following the murder of seven, and the wounding of at least a dozen others, outside a monastery in Upper Egypt
 (英語)Statement following the murder of seven, and the wounding of at least a dozen others, outside a monastery in Upper Egypt. | Bishop Angaelos.org

 

CopticMediaUKさんのツイート: "Statement https://t.co/zI4MLwKDJb by HE Archbishop Angaelos @BishopAngaelos following the brutal murder of seven, and the wounding of at least a dozen others, outside a monastery in Upper Egypt… https://t.co/3IrlTfucmo"

 

Archbishop Angaelos نさんのツイート: "Confirmed from sources in #Egypt Deadly Islamist attack on #Coptic #Orthodox pilgrims enroute to ancient monastery in Upper Egypt with multiple fatalities and injuries. Praying for our departed, injured and surviving brethren, and those mourning loved ones https://t.co/42SYnUsBgv"

 

一般報道:
 エジプト キリスト教徒乗ったバスが武装グループに襲撃される | NHKニュース

キリスト教系メディア:
 (ギリシャ語)Αίγυπτος: Πυροβολισμοί εναντίον λεωφορείου με Χριστιανούς – ΒΗΜΑ ΟΡΘΟΔΟΞΙΑΣ
 (ギリシャ語)Αίγυπτος: Τουλάχιστον 7 νεκροί από την επίθεση εναντίον λεωφορείου με Κόπτες Χριστιανούς – ΒΗΜΑ ΟΡΘΟΔΟΞΙΑΣ