キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下が「ウルビ・エト・オルビ」をおこなう(2019年2月)

 キリスト教/ローマ・カトリック教会の首座/ローマ教皇フランシスコ聖下(ローマ法王フランシスコ台下 : His Holiness Pope Francis)は、「ウルビ・エト・オルビ」をおこないました。

 

Vatican News(バチカン・ニュース英語版【国際版】公式チャンネル):
Pope Francis-Christmas Message and “Urbi et Orbi” Blessing 2019-12-25 – YouTube

 

 降誕祭2019:教皇フランシスコによる「ウルビ・エト・オルビ」 – バチカン・ニュース
 (英語)Pope at 'Urbi et Orbi' prays for the suffering children of the world – Vatican News

 

キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下がクリスマス(降誕祭)の深夜ミサを執り行う(2019年12月)

 キリスト教/ローマ・カトリック教会の首座/ローマ教皇フランシスコ聖下(ローマ法王フランシスコ台下 : His Holiness Pope Francis)は、クリスマス(降誕祭)の深夜ミサを執り行いました。

 

Vatican News(バチカン・ニュース英語版【国際版】公式チャンネル)
Pope Francis-Holy Mass of the Christmas Vigil 2019-12-24 – YouTube

 

Vatican News – Italiano(バチカン・ニュース イタリア語版):
Papa Francesco Messa nella Notte di Natale 2019 12 24 – YouTube

 

 降誕祭2019:「イエスのように、自分自身を贈り物に」教皇、深夜ミサ – バチカン・ニュース
 (英語:バチカン・ニュース)Pope at Christmas Night Mass: “Tonight God’s love is revealed” – Vatican News
 (英語)Pope Francis' Christmas Homily (Full Text) | ROME REPORTS

 

キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下が、アンジェロ・ソダーノ枢機卿座下の首席枢機卿辞任を承諾(2019年12月)教皇自発教令により、今後、首席枢機卿は任期五年・再任可能となる模様

 2019年12月21日、キリスト教/ローマ・カトリック教会/ローマ教皇フランシスコ聖下(ローマ法王台下 : His Holiness Pope Francis)は、アンジェロ・ソダーノ枢機卿座下(His Eminence Angelo Cardinal Sodano)の首席枢機卿辞任の申し出を承諾しました。
 同枢機卿は2005年より首席枢機卿の地位にありました。

 教皇自発教令により、以降、首席枢機卿は、任期五年・再任可能な役職となる模様です。

 

 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Resignations and Appointments, 21.12.2019

 (英語:バチカンニュース)Pope issues Motu proprio regarding Dean of College of Cardinals – Vatican News

 

リンクを追加(2019年12月21日):
 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Apostolic Letter in the form of a “Motu Proprio” regarding the Office of Dean of the College of Cardinals, 21.12.2019

 ソダノ枢機卿、枢機卿会主席を引退 – バチカン・ニュース

 

関連:
 キリスト教/首席枢機卿にジョヴァンニ・バッティスタ・レ枢機卿座下、次席枢機卿にローマ教皇庁東方教会省長官レオナルド・サンドリ座下が選出(2020年1月)

 

キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下が、ローマ教皇聖座駐箚ジョージア【グルジア】大使に任命(二度目)されたケテヴァン・バグラチオン・デ・ムフラニ公女を接受、信任状の捧呈を受けた模様(2019年12月)ローマ教皇聖座公式サイトは(以前の通りに)殿下(Her Royal Highness)を使用

※この記事は世界の王室ニュースと重複します。

 

 2019年12月12日、キリスト教/ローマ・カトリック教会の首座/ローマ教皇聖座およびバチカン市国の絶対君主/ローマ教皇フランシスコ聖下(ローマ法王フランシスコ台下 : His Holiness Pope Francis)は、ローマ教皇聖座駐箚ジョージア【グルジア】大使に任命(二度目)されたケテヴァン・バグラチオン・デ・ムフラニ公女(Princess Khétévane Bagration de Moukhrani)を接受、信任状の捧呈を受けた模様です。

 

 (英語)Pope meets with Princess Khétévane Bagrationi, new ambassador of Georgia | ROME REPORTS

ROME REPORTS in English:
Pope meets with Princess Khétévane Bagrationi, new ambassador of Georgia – YouTube

 

 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Audiences, 12.12.2019

Today the Holy Father received in audience:
Her Royal Highness the Princess Khétévane Bagration de Moukhrani, ambassador of Georgia to the Holy See, presenting her credential letters;

 

 ローマ教皇聖座公式サイトは(以前の通りに)殿下(Her Royal Highness)を使用。

 一方、ジョージア外務省などでは、殿下ではなく閣下(H.E. : Her Excellency)であり、 Princess 称号も記載されていません。

 (英語)საქართველოს საგარეო საქმეთა სამინისტრო – Holy See

H.E. Khétévane Bagration de Moukhrani – 2019-to date

H.E. Ketevan Bagrationi of Mukhrani 2004-2014

※なぜ綴りが変わっているのか困惑しますが、フランス語型表記と英語型表記ということでしょう。

 (英語)Embassy of Georgia to the Holy See | Georgia has new Ambassador to the Holy See

 

※ローマ教皇聖座駐箚アメリカ合衆国特命全権大使カリスタ・ギングリッチ閣下(Callista Gingrich)と:
Ambassador Gingrich was honored to… – U.S. Embassy to the Holy See (Vatican) | Facebook

 

東方正教会大分裂:キリスト教/ロシア正教会が、アレクサンドリア総主教庁の駐モスクワ・メトヒオン【ポドヴォリエ】(正教会の大使館的聖堂)の権能を停止する予定との報道(2019年11月)

 ロシアの Interfax によりますと、キリスト教/東方正教会/ロシア正教会は、キリスト教/東方正教会/アレクサンドリア総主教庁の、駐モスクワ・メトヒオン【ポドヴォリエ】(正教会の大使館的聖堂)の権能を停止する予定のようです。

 

 (英語)Interfax-Religion: Patriarch Kirill suspends operation of Alexandria Patriarchate’s Moscow mission
 (英語)Representation church of Patriarchate of Alexandria in Moscow temporarily suspended / OrthoChristian.Com

 

 これは、キリスト教/東方正教会/アレクサンドリア・全アフリカ総主教セオドロス2世聖下(His Beatitude Theodoros II, Pope and Patriarch of Alexandria and All Africa)が、ロシア正教会というかモスクワ総主教庁の管轄権下で高度な自治的権限を有するウクライナ正教会の首座/キエフ・全ウクライナ府主教オヌフリー座下(His Beatitude Metropolitan Onufry of Kiev and All Ukraine)を裏切り(ユダとまでする抗議活動もあったようですが)コンスタンティノープル系ウクライナ正教会を承認したことによるものです。

 一方ですが、アレクサンドリア総主教庁とのフル・コミュニオン解除も見込まれていた先週のロシア正教会聖シノドでは、キリスト教/東方正教会/エルサレム・全パレスチナ総主教セオフィロス3世聖下(His Beatitude Theophilos III, Patriarch of Jerusalem and All Palestine)がヨルダンでの東方正教会の首座の会合を招集したことにより、アレクサンドリアへの対応は延期されています。
 これは矛盾するようではありますが、現時点でなんらかの処置をする意思を示さないわけにもいかないとも思えます。

 また、キリスト教/東方正教会/ギリシャ正教会首座/アテネ・全ギリシャ大主教イエロニモス2世座下(His Beatitude Hieronymos II, Archbishop of Athens and All Greece and Primate of the Autocephalous Orthodox Church of Greece)は、エルサレム総主教の招集に対し、「そのような権限はコンスタンティノープルの全地総主教にのみある」と発言し、参加を事実上拒否しました。
 さらにこの、アテネ大主教による他の首座とのなんの相談もなしのままのエルサレム総主教庁の権威を否定する発言に対し、東方正教会から離脱した保守的な勢力から「ついに古代五大総主教座(Pentarchy)の権威までもが否定された」と驚きの声までも上がっています。

 加えて、エルサレムとアテネが割れる事態に、キリスト教/東方正教会/アルバニア正教会の首座/ティラナ・ドゥラス大主教アナスタシオス座下(His Beatitude Archbishop Anastasios of Tirana and Durres, Primate of Albania)が強い危機感を表明しています。

 エルサレム総主教庁の行動の目的が、ロシアとの政治的対立を避けざるを得ないためか、あるいはこの事態を利用して自らが東方正教会の首位に立とうとするものなのか、まったくわかりませんが(本当にわかりません)、東方正教会の崩壊が現実味を帯びてきた感はあります。