シスマ2018:キリスト教/フランス正教主教会議【AEOF】がウクライナ問題を憂慮し解決を訴える声明(2018年10月)ロシア正教会の主教らは出席せず

【シスマ2018】東方正教会大分裂: ウクライナへの独立正教会設置を巡るコンスタンティノープルの全地総主教庁とロシア正教会モスクワ総主教庁の対立とそれに端を発した出来事及びその他のシスマ的な出来事の記事一覧など

 

 2018年10月16日、キリスト教/東方正教会のフランス正教主教会議【AEOF】がウクライナ問題を憂慮し解決を訴える声明を出したようです。ロシア正教会の主教らは出席せず。

 

 (英語)Statement by the assembly of the French Orthodox Bishops on the Ukrainian issue ⋆ Orthodoxie.com

 (英語:ルーマニア正教会通信)Statement by the assembly of the French Orthodox Bishops on the Ukrainian issue – Basilica.ro

 

 そして、このフランス正教主教会議【AEOF】の議長は、ロシア正教会による“フィラレート聖下”及び“マカリー座下”へのAnathemaを全地総主教庁が一方的に撤回することを発表したフランス府主教エマニュエル座下(His Eminence Metropolitan Emmanuel of France)であり、座下自信のみによる決定ではもちろんないにせよ、座下の発表により問題が発生しているのに「ウクライナ問題の解決」「正教会の統一」「独立正教会関係の協働の必要性」を求める声明を出すなど実にまあ神経が太いことです。ロシア正教会にさらにケンカをふっかけているのか、それとも脅していればロシアは屈服すると思っているのかよくわかりませんが……。

 なお、管轄権が確定していない東方正教会の信徒が少数派の各国などに正教主教会議は設置されていますが、コンスタンティノープルの全地総主教庁の主教が議長となるため、ロシア正教会はユーカリスティック・コミュニオン解除前から参加しないことを決定しています。
 コミュニオン解除により、ますます参加の可能性がなくなりました。

 これらの正教主教会議のウェブサイトからいつロシア正教会やロシア正教会の主教らの名前が消えるかというのが気になるポイントではありますが、このフランス正教主教会議【AEOF】の公式サイトでは年内に消すこともあるかもしれません。

 

40周年(2018年10月16日):聖ヨハネ・パウロ2世のローマ教皇選出より40年

 2018年10月16日、キリスト教/ローマ・カトリック教会の後のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世、クラクフ大司教カロル・ユゼフ・ヴォイティワ枢機卿座下(His Eminence Karol Józef Cardinal Wojtyła, Archbishop of Kraków)がローマ教皇に選出されてから40周年となります(着座は1978年10月22日)。

 

Vatican News – Italiano:
16 ottobre 1978, l'elezione al soglio pontificio del cardinale polacco Karol Wojtyla – YouTube

 

キリスト教/東方正教会/アンティオキア総主教ヨウハンナ10世聖下とセルビア総主教イリネイ聖下が、ジチャ修道院、ストゥデニツァ修道院を訪問(2018年10月)

 セルビア共和国を訪問中のキリスト教/東方正教会/アンティオキア・東方全土総主教ヨウハンナ10世聖下(His Beatitude Patriarch John X of Antioch and All the East)は、キリスト教/東方正教会/セルビア正教会の首座/セルビア総主教イリネイ聖下(ペーチ大主教 : ベオグラード・カルロヴツィ府主教 : His Holiness Irinej, Serbian Patriarch, Archbishop of Peć, Metropolitan of Belgrade and Karlovci)とともにジチャ修道院(Žiča Monastery : Zicha Monastery)、ストゥデニツァ修道院(Studenica Monastery)を訪問しました。
 ジチャ修道院では、ジチャ主教ユスティン座下(His Grace Bishop Justin of Žiča【Zicha】)が出迎えたようです。

 

Телевизија Храм:
Патријарси Јован X и Иринеј посетили манастире Жичу и Студеницу – YouTube

 

 (英語:セルビア正教会総主教庁公式サイト)Patriarchs John and Irinej visited Zicha Monastery | Serbian Orthodox Church [Official web site]
 (英語:セルビア正教会総主教庁公式サイト)Patriarchs visiting Studenica Monastery | Serbian Orthodox Church [Official web site]

 

シスマ2018:あくまでロシアの正教会系メディアの情報ですが、キリスト教/コンスタンティノープルの全地総主教庁、“ウクライナ正教会キエフ総主教庁”、“ウクライナ独立正教会”で、独立正教会設置に向けた細かな計画について同意が進んでいない模様(2018年10月)

【シスマ2018】東方正教会大分裂: ウクライナへの独立正教会設置を巡るコンスタンティノープルの全地総主教庁とロシア正教会モスクワ総主教庁の対立とそれに端を発した出来事及びその他のシスマ的な出来事の記事一覧など

 

 (英語)Ukrainian schismatic leaders disagreeing over how to unite / OrthoChristian.Com

 

 あくまでロシアの正教会系メディアが(おそらくウクライナ国内の報道から自分たちに良いものを選んで構成しているのだと思いますが)、コンスタンティノープルの全地総主教庁、“ウクライナ正教会キエフ総主教庁”、“ウクライナ独立正教会”の間で、独立正教会設置に向けた細かな調整が進んでいないようだという話です。

 まず全地総主教庁ですが、新設する独立正教会の首座を府主教とし、“ウクライナ正教会キエフ総主教庁のキエフ総主教フィラレート聖下”をそれにあてたい、という考えが(全体でないにせよ)出ています。
 が、フィラレート聖下は「自分はすでに総主教、これからも総主教」と、府主教への降格を受け入れるつもりはまったくないようです(下手をすれば、“キエフ・全ルーシ総主教”と言い出すかもしれません)。
 付言していえば、“ウクライナ正教会キエフ総主教庁”と“ウクライナ独立正教会”、及びウクライナ国内のその他の親コンスタンティノープル派の少数グループが合流すれば、その信徒数については、ルーマニア正教会の信徒数を超えているとも考えられます。ロシア正教会が全地総主教庁とのコミュニオンから離脱した以上、東方正教会の教会法上合法な教会で最大の信徒数を誇るのは新設される「ウクライナ正教会」である、と考えれば、その首座が総主教であるのは当たり前のことで、なぜ今になって全地総主教庁が府主教にとどめたい意向を示しているのか、よくわからないところです(もちろんこのニュースが本当だとしてですが)。

 そして、“ウクライナ独立正教会の首座/キエフ・全ウクライナ府主教マカリー座下”ですが、フィラレート聖下との話し合いで、新たな教会をどうするかについて、「一方的な合流を求められた」という話をしているそうです(しつこいようですが、ロシアの正教会系メディアが正しく報道していれば)。しっかり話し合って組織としての在り方を決めるべきだとまっとうなことを主張しているようですが……まっとうなことを考える人は今回のようなムチャな展開に関わってはいけないのでは……。
 そもそも過去にこの二教会は一時的には協調しましたが、その後の合同については失敗に終わっています。
 また、マカリー座下は、全地総主教庁がしっかりとした主導をしていないことにも不満があるようです。

 

 いろいろ問題はあるようですが、一方で全地総主教庁はおそらく近いうちに独立正教会の設置を承認するでしょう。
 設立する独立正教会がしっかり運用されるのかという現実的な問題が浮上してきています。
 まだ名前すら決まっていないということですので。

 

インタビュー動画(イタリア語):キリスト教/ローマ・カトリック教会/ラテン典礼エルサレム総大司教庁使徒座管理ピエールバッティスタ・ピッツァバッラ大司教座下へのインタビュー映像(2018年10月)

 「世界代表司教会議(シノドス)第15回通常総会(テーマ:若者、信仰そして召命の識別)」のためにバチカンを訪問した、キリスト教/ローマ・カトリック教会/ラテン典礼エルサレム総大司教庁使徒座管理ピエールバッティスタ・ピッツァバッラ大司教座下(ヴェルベ名義大司教 : Archbishop Pierbattista Pizzaballa, O.F.M., Apostolic Administrator of Jerusalem, Titular Archbishop of Verbe)のインタビュー動画です。

 

Vatican News – Italiano:
Mons. Pierbattista Pizzaballa: dobbiamo rispondere alle sfide della modernità – YouTube