2022年10月26日、キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下(His Holiness Pope Francis)は、スペイン王国アラゴン州首相ハビエル・ランバン閣下(Javier Lambán)、サラゴサ大司教カルロス・マヌエル・エスクリバーノ・スビアス座下(Archbishop Carlos Manuel Escribano Subías, Archbishop of Zaragoza)と会見しました。
州首相らは、フランシスコ教皇を同地に招待したほか、アラゴン王国とローマ教皇聖座の歴史的つながりの強調、そして対立教皇ベネディクトゥス13世(Benedictus XIII : Antipope Benedict XIII : パパ・ルナ : Papa Luna)の名誉回復を請願したようです。
El Papa Francisco @Pontifex_es nos ha acogido en audiencia esta mañana.Un honor que he compartido con el @Arzobispo_ZGZ.Impresiona la conversación con el Santo Padre,por la autoridad moral que ejerce, por la sencillez y cercanía con que lo hace y por su sabiduría @vaticannews_espic.twitter.com/LZCUZ7oGnK
Además de admirar y aprovechar las sabias reflexiones de Francisco @Pontifex_es, le regalamos la Medida de la #VirgenDelPilar con la #Cuatribarrada que trajo Sancho Ramírez de Roma y le pedimos la rehabilitación del #PapaLuna, uno de los aragoneses más importantes de la historia pic.twitter.com/YX9oda46dV
コプト正教会の首座/アレクサンドリア教皇タワドロス2世聖下(His Holiness Pope Tawadros II of Alexandria)、
シリア正教会の首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran MorIgnatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)、
アルメニア使徒教会(アルメニア正教会)キリキア・カトリコスのアラム1世聖下(His Holiness Aram I, Catholicos of the Great House of Cilicia【Catholicos of the Holy See of Cilicia】)
らが参列しています。
コプト正教会より、
アルクサヤ・ミール主教“アンバ”・トマス座下(His Grace AnbaThomas, Bishop of Alqousaya and Meer)、
北シュブラ教会代表主教“アンバ”・アンゲロス座下(His Grace AnbaAngelos, General Bishop of North Shoubra Churches)、
シリア正教会より、
レバノン山脈・トリポリ大主教“モル”・セオフィルス・ゲオルゲス・サリバ座下(His Eminence MorTheophilus Georges Saliba, Archbishop of Mount Lebanon and Tripoli)、
ベイルート大主教“モル”・クレーミス・ダニエル・クーリエフ座下(His Eminence MorClemis Daniel Kourieh, Archbishop of Beirut)、
アルメニア使徒教会キリキア・カトリコス庁より、
テヘラン教区長セブフ・サルキシャン大主教座下(His Eminence Archbishop Sebouh Sarkissian, Prelate of Tehran)、
シリア駐箚使徒座使節マガル・アシュカリャン主教座下(His Grace Bishop Magar Ashkarian, Pontifical Nuncio to the Prelacy of Syria)
らが同席。
17-19 Հոկտեմբերին, Գահիրէի մէջ տեղի ունեցաւ Մեծի Տանն Կիլիկիոյ Կաթողիկոսութեան, ասորի ուղղափառ եկեղեցւոյ Անտիոքի Պատրիարքութեան եւ ղպտի ուղղափառ եկեղեցւոյ Աղեքսանդրիոյ Պատրիարքութեան միջեւ հանդիպում։ https://t.co/XBXZAn7Yirpic.twitter.com/zHCJSUfHhm
These amendments provide for the full recognition of the self-contained and independent (autocephalous) status of the Latvian Orthodox Church.
This is the status that was historically de facto established for our orthodox church by the 6(19) July 1921 Tomos issued by Patriarch of Moscow and all Russia Tikhon to Archbishop Jānis Pommers and the Cabinet of Ministers Regulation of 8 October 1926 on the Status of the Orthodox Church.
I can confirm that the Latvian Orthodox Church and Metropolitan Alexander can count on full support from the state of Latvia as an autocephalous church henceforth also recognised in law.
On Thursday, 8 September, the Saeima adopted urgent amendments to the Law on the Latvian Orthodox Church affirming the full independence of the Latvian Orthodox Church with all its dioceses, parishes, and institutions from any church authority outside Latvia (autocephalous church).
According to the explanatory note to the Draft Law, the definition of the scope of legal status in the Law does not affect or interfere with the Church’s doctrine of faith and canon law.
レヴィッツ大統領が議会に送ったラトビア正教会の“独立”のための法改正案をラトビア議会【サエイマ】は承認しました。
上記の文章からわかる通り、彼らはこの法が、教義や信仰・教会法に影響や介入するものではないとしています。
が、その教会が独立正教会 = autocephalous church かどうかというのは、まさに教会法に属する事柄です。
ロシア正教会モスクワ総主教庁は、ラトビアのこの対応を中世以下と酷評しています。
上記の報道によれば、ロシア正教会のクルチツィ・コロムナ府主教パーヴェル座下(His Eminence Metropolitan Pavel of Krutitsa and Kolomna)が、ラトビア正教会は、ロシア正教会の首座/モスクワ総主教キリル聖下を自分たちの教会の首座として名を挙げて礼拝をおこなっており、教会分裂の状態にはないとの文書をラトビアの信徒らに対して出した、ということです。
これはつまり、ラトビア政府議会がいう独立正教会という単語は、教会法上の独立正教会とはなんの関係もないので気にせずに活動がおこなわれている、といっていいのかもしれません。
もちろん、議会自体が「教会法には影響しない」といっているので、同じ単語を使っていても教会法には関係ないということになるともいえます。
しかしこれでは、ラトビア政府議会のおこなったことは、何の意味もなかったということになります。
大統領がキリル総主教にあらためて独立正教会の承認を求めているという話もありますが、たしかにこれでは他に手はないといえるかもしれません。
2022年9月20日、キリスト教/オリエント正教会/シリア正教会の首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran MorIgnatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)は、イラク共和国クルド人自治区のアルビールで、キリスト教/東方教会(景教、通称:ネストリウス派、など)/アッシリア東方教会の首座/カトリコス=総主教“マル”・アワ3世ロイェル聖下(His Holiness MarAwa III Royel, The Catholicos-Patriarch of the Assyrian Church of the East)と会見しました。
シリア正教会側から、
モスル・キルクーク・クルディスタン・近郊大主教“モル”・ニコデムス・ダウード・シャラーフ座下(His Eminence MorNicodemus Daoud Sharaf, Archbishop of Mosul, Kirkuk, Kurdistan and Environs)、
ザーレ・ベッカーにおける総主教代理“モル”・ユスティノス・ブーロス・サファル座下(His Eminence MorJustinos Boulos Safar, Patriarchal Vicar in Zahleh and Bekaa)、
モル・マタイ修道院大主教区大主教【聖マタイ区大主教】“モル”・ティモセオス・ムーサ・アル・シャマニ座下(MorTimotheos Moussa Al-Shamani, Archbishop of the Archdiocese of Mor Mattai Monastery【Archbishop of St Matthew’s】)、
“モル・ヨセフ・バリ座下(His Eminence MorJoseph Bali, Patriarchal Secretary and Media Office Director)、
が同席。