キリスト教/キプロス正教会のレメソス府主教、キッコス・ティリリア府主教、タマソス府主教、アマサス主教が、キプロス大主教とコンスタンティノープルを批判する声明(2020年10月)

関連:
 東方正教会大分裂:キリスト教/キプロス大主教クリソストモス2世座下がコンスタンティノープル系ウクライナ正教会【OCU】の首座の名を礼拝中に挙げる。同教会シノドの事前同意なし(2020年10月)

 上記ニュースに関して、キプロス正教会の、

 レメソス府主教アサナシオス座下(His Eminence Metropolitans Athanasios of Limassol)、
 キッコス・ティリリア府主教ニキフォロス座下(His Eminence Metropolitans Nikiforos of Kykkos)、
 タマソス・オレイニ府主教イサイアス座下(His Eminence Metropolitan Isaias of Tamassos and Oreini)、
 アマサス主教ニコラオス座下(His Grace Bishop Nikolaos of Amathous)、

 の四人が、クリソストモス2世およびコンスタンティノープル(とバルソロメオス総主教)を非難する声明を出しているようです。

 四人のうち、アサナシオス府主教は、クリソストモス2世が礼拝の祈祷中に“エピファニー府主教”の名を挙げたので退出したようです。

 とはいうものの、人数で言えば、四人というのはキプロス正教会の主教以上では(キプロス大主教を含めると)三分の一に満たないので、これ以上の賛同者が集まらなければ押し切られて終わり、以前は違うことを言っていた大主教も含めてこれまでの発言もすべてなかったことになるでしょう。

 

 (英語)Metropolitans’ “attack” on Ecumenical Patriarch, Archbishop of Cyprus for recognition of Ukrainian autocephaly – Orthodox Times

 (英語)Cypriot Metropolitan Athanasios of Limassol left Liturgy in protest over commemoration of Ukrainian schismatic / OrthoChristian.Com
 (英語)“Ignoring and Despising His Own Holy Synod” / OrthoChristian.Com

 (英語)Media: Cyprus bishops oppose the "papal decision" of their Primate on OCU – UOJ – the Union of Orthodox Journalists

 

追記:
 他のギリシャ人系教会の主教らより四人の主教の反発は強いようで、「キプロス正教会の教会分裂につながる可能性」や、(はっきりいってはいませんが)キプロス大主教は教会法上合法な主教ではなくなったとまで踏み込んでいます(Romfea.grの英語版である Orthodox Times はここまでの反発を予想していなかったようです)。

 (英語)Reactions over Ukrainian autocephaly in Cyprus: Holy Synod is not to ratify primate’s arbitrariness – Orthodox Times

 そして、記事を読む限り、キプロス大統領ニコス・アナスタシアディス閣下が OCU を承認することに反対していたようにも取れ、そうだとすると、キプロス大主教は聖シノドのみならず大統領の顔にも泥を塗ったことにもなりますが……。
 しかし同大統領は、( OCU を承認した)アレクサンドリア総主教のこの前のキプロス訪問時に会談しています。正直、この動きは OCU 承認に賛同しているとも取れます。
 事情がわかりませんが、クリソストモス2世の健康状態もあり、ここからの動きは注目でしょう。

 

東方正教会大分裂:キリスト教/キプロス大主教クリソストモス2世座下がコンスタンティノープル系ウクライナ正教会【OCU】の首座の名を礼拝中に挙げる。同教会シノドの事前同意なし(2020年10月)

 2020年10月24日、キリスト教/東方正教会/キプロス正教会の首座/ノヴァ・ユスティニアナと全キプロスの大主教クリソストモス2世座下(His Beatitude Archbishop Chrysostomos II of Nova Justiniana and all Cyprus)は、礼拝において、コンスタンティノープル系ウクライナ正教会【OCU】の“エピファニー府主教”の名を挙げました。これは要するに独立正教会の首座として認めたということですが、同教会のシノドの事前同意はないようです。

 

 (英語)Archbishop of Cyprus commemorates Metropolitan Epifaniy of Kyiv for first time (upd) – Orthodox Times
 (英語)Archbishop of Cyprus commemorates head of Ukrainian schismatics without Synodal consent / OrthoChristian.Com
 (英語)Media: Primate of the Church of Cyprus commemorates Epiphany – UOJ – the Union of Orthodox Journalists
 (英語)UOC Spokesman: Cypriot hierarchs are outraged by the act of their Primate – UOJ – the Union of Orthodox Journalists

 

 なお、これにいたる間の話は長いのでとても語れませんが、近いところだと、東方正教会のアレクサンドリア総主教セオドロス2世聖下がキプロス共和国を訪問した際に、キプロス正教会側の府主教らが共同礼拝をおこなわないということがありました。
 これはその前の訪問時に、総主教が事前には礼拝でエピファニー府主教の名を挙げないと約束していたのに、実際には礼拝で名を挙げて(つまり大嘘をこいて)キプロス正教会側の顔に泥を塗ったことに対する措置だと見られています。

 このような経緯もあり、今回、ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)は、キプロス正教会内部でキプロス大主教に対して反発が起こっているとしています。
 これがただの希望的観測なのか、事実を確認しているのか、確認しているとして全体のどれくらいの割合なのかはわかりません。
 しかし2018年から見せられてきた、ギリシャ正教というのが「ギリシャ人はしいというえ」でしかなく、古代からの正しい教えなどどうでもよいようなルール無視ばかりという現実を考えると、キプロスの聖職者もバルバロイどものことなどどうでもよいというのが本音でしょう。

関連:
 キリスト教/キプロス大主教クリソストモス2世座下が、“北キプロス・ロシア正教会”を批判(2019年8月)在外ロシア正教会と、在外ロシア正教会から分離した(通称)“アガファンゲル・シノド”の区別がついていないのでは……

 アレクサンドリアとの問題もギリシャ人同士のメンツの問題であって、そこはそれギリシャ人同士にしかよくわからない手打ちがなされて終わりではないかと思います。

 

 また、 UOJ の記事は、 “ウクライナ正教会キエフ総主教庁【UOC-KP】”首座/“フィラレート総主教”(キーウ・ルーシ=ウクライナ全土総主教フィラレート聖下 : His Holiness Patriarch Filaret of Kyiv and All Rus’-Ukraine)がコンスタンティノープルと OCU を批判(というかおちょくった)ために、コンスタンティノープルが力を見せつける必要が出てきたのではないかと分析しています。

関連:
 キリスト教/“ウクライナ正教会キエフ総主教庁【UOC-KP】”の“フィラレート総主教”が、コンスタンティノープルとそのトモスを批判(2020年10月)
 インタビュー動画:キリスト教/“ウクライナ正教会キエフ総主教庁【UOC-KP】”の“フィラレート総主教”への、新型コロナウイルス感染症【COVID-19】からの回復以降初のロング・インタビュー映像(2020年10月)

 真偽はわかりません。

 しかし、ギリシャ人が自分たち以外に興味がなく、その割に自分たちに逆らうものを許さないというのは、東方正教会において確実にいえる真実です(教会だけなら良いのですが……)ので、事態もまたそれに沿って進むだけでしょう。

 ロシア正教会モスクワ総主教庁の聖シノドがキプロス大主教とのコミュニオンを解除すると思いますが、それのみに関わらず政治・外交への影響も出るかもしれません。
 キプロス紛争への出るかもしれません。ロシアにとってキプロス共和国にもう価値は無く(もうロシアの兵器も購入しないでしょう)、ロシアが北キプロス共和国を支援し始めても不思議でもない状況となりました。……その発端がこんな出来事では……。

 

 (英語:ロシア真正教会 西欧教区 公式サイト)World "Orthodoxy's" Soap Opera of the “Orthodox Church of Ukraine" (OCU) Continues… – True Orthodox Diocese of Western Europe

 東方正教会系統の教会のうち、主流ではないロシア真正教会のサイトからおちょくられています。
 「 “OCU” のソープ・オペラは続く……」。
 おっしゃる通りとしか……。

 

続報:
 キリスト教/ウクライナ正教会(モスクワ総主教庁系)のボリスポリ・ブロヴァリー府主教アントニー座下がキプロス大主教の行動についてコメント(2020年10月)
 キリスト教/キプロス正教会のレメソス府主教、キッコス・ティリリア府主教、タマソス府主教、アマサス主教が、キプロス大主教とコンスタンティノープルを批判する声明(2020年10月)
 東方正教会大分裂:キリスト教/ロシア正教会の聖シノドがキプロス大主教クリソストモス2世座下とのユーカリスティック・コミュニオンを解除(2020年11月)

 

生神女庇護祭 2020年:キリスト教/ベラルーシ正教会首座ヴェニャミン府主教座下の礼拝など(2020年10月)

 2020年10月14日、キリスト教/ロシア正教会の管轄権下でわずかに自治的権限を持つベラルーシ正教会(ベラルーシ全土における総主教代理区)のミンスク・ザスラーヴリ府主教ヴェニャミン座下(His Eminence Metropolitan BenjaminVeniamin】of Minsk and Zaslavl, the Patriarchal Exarch of All Belarus)は、生神女庇護祭の礼拝をおこないました。
 グロドノ・ヴォルコヴィスク大主教アルテミー座下(Archbishop ArtemyArtemiy】 of Grodno and Volkovysk)が同席。

 

православный портал sobor.by:
Покров Пресвятой Богородицы православные гродненцы встретили с митрополитом Вениамином – YouTube

 

 (ロシア語:ベラルーシ正教会 公式サイト)Патриарший Экзарх возглавил престольный праздник Покровского кафедрального собора города Гродно | Епархии | Белорусская Православная Церковь | Новости | Официальный портал Белорусской Православной Церкви

 (ロシア語:ベラルーシ正教会 情報サイト)Покров Пресвятой Богородицы православные гродненцы встретили с Предстоятелем Белорусской Православной Церкви

 

訃報(2020年10月16日):キリスト教/コンスタンティノープルのイタリア府主教ゲンナディオス座下が永眠(1937~2020)全地総主教バルソロメオス聖下が礼拝。ヴェネツィア総大司教フランチェスコ・モラッリャ座下が弔意

 2020年10月16日、キリスト教/東方正教会/コンスタンティノープルのイタリア府主教ゲンナディオス座下(南欧における首座代理 : His Eminence, the Metropolitan of Italy and Exarch of the Southern Europe Gennadios)が永眠しました。
 1937年生まれ。

 コンスタンティノープル=新ローマ大主教・全地総主教バルソロメオス聖下(バーソロミュー1世世界総主教バルトロマイ1世ヴァルソロメオス1世 : His All-Holiness Bartholomew, Archbishop of Constantinople-New Rome and Ecumenical Patriarch)は鎮魂の礼拝をおこないました。

 また、ローマ・カトリック教会のヴェネツィア総大司教フランチェスコ・モラッリャ座下(His Beatitude Patriarch Francesco Moraglia, Patriarch of Venice)が弔意を表明しています。

 

 (イタリア語:イタリア・マルタ正教会大主教庁 公式サイト)Sacra Arcidiocesi Ortodossa d'Italia e Malta | È TRANSITATO AL CIELO IL METROPOLITA GENNADIOS

È TRANSITATO AL CIELO IL METROPOLITA… – Arcidiocesi Ortodossa d'Italia e Malta | Facebook

 

 (英語)Metropolitan Gennadios of Italy fell asleep in the Lord – Orthodox Times

 

Orthodox TimesさんはTwitterを使っています 「Metropolitan Gennadios of #Italy fell asleep in the Lord #orthodox_times https://t.co/quPtjA1Nvx」 / Twitter

 

Orthodox Times – Metropolitan Gennadios of #Italy fell… | Facebook

 

 (英語)Greek Metropolitan Gennadios of Italy reposes in the Lord / OrthoChristian.Com

 

Orthodox ChristianityさんはTwitterを使っています 「Greek Metropolitan Gennadios of Italy reposes in the Lord https://t.co/r12XSCvO2F He served as a hierarch in Italy since 1970. During his long pastorate, he founded more than 50 parishes and 5 monasteries and reestablished the Monastery of St. George in Venice. https://t.co/rIZu3AjW1p」 / Twitter

 

バルソロメオス聖下の礼拝:
Ecumenical Patriarchate – Πατριαρχικό Τρισάγιο για τον μακαριστό Μητροπολίτη Ιταλίας και Μελίτης | Facebook

 

 (イタリア語:ヴェネツィア総大司教庁 公式サイト)La morte del Metropolita Gennadios | Un ricordo nel messaggio di condoglianze del Patriarca Francesco all’Arcidiocesi ortodossa greca d’Italia e Malta: “Un vero testimone e costruttore di unità, un uomo di Dio, una persona ricca di gioia”
 (イタリア語:ヴェネツィア総大司教庁 公式サイト)Messaggio del Patriarca per la scomparsa del Metropolita Gennadios

 

東方正教会シスマ2020:キリスト教/ロシア正教会系のベラルーシ正教会の首座が交代(2020年8月)教会方面から見た場合、プーチン政権のルカシェンコ大統領支援は必然

 ベラルーシ共和国の混乱が最終的にどうなるのかわかりませんが、ここではキリスト教/東方正教会の現況からすると、プーチン政権がルカシェンコ大統領(大統領としておきます)を支援するのは必然ということになるということを記しておこうと思います。

 

 2018年~2019年に、キリスト教/コンスタンティノープルの全地総主教庁が、元来はロシア正教会の管轄権下にあるとされてきたウクライナにおいて、教会法上合法でない勢力(合法でない神品=聖職者の集団)を独立正教会として一方的に認めるということがありました(当サイトでは東方正教会大分裂やシスマ2018という単語を使っています)。ロシア正教会はこの結果、コンスタンティノープルとのフル・コミュニオンを解除。ウクライナ国内では、モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会が当局やナショナリストから弾圧を受けるということが続き、ゼレンスキー大統領に代わっても、いまだ攻撃は続いています(率直にいって以前よりだいぶゆるくなっているようには思えますが……)。
 公平のために言えば、これはロシアとの政治的緊張があることが原因ではありますが、だからといって「古代からの正しい教え」がどうたらといっていた人たちが教会法とか聖職者とかテキトーでいいですなどと言いだせば状況がムチャクチャになるのは当たり前のことです。

 この(教会大分裂の)件は、いまだになんの解決も見ていないどころか傷口を広げていますが(トルコがコンスタンティノープルの聖堂をぽんぽん接収してモスクに変えている件もコンスタンティノープルとモスクワの絶縁状態のため「協力して対抗してくることはあるまい」とエルドアン大統領になめられているといううがった見方もあります)、今回のベラルーシの混乱において、この方面からの指摘があまりなされていないというのが不思議である、というのが正直な感想です。

 

 そもそもウクライナへの独立正教会設置は、当時のポロシェンコ大統領が求めたものであり、この政治主導のアイデアはモンテネグロや北マケドニアに波及し、さらに東方正教会の混乱を深めています。
 一方、ロシア連邦とベラルーシ共和国の統合国家【Union State】のさらなる推進には極めて消極的だったルカシェンコ大統領は、宗教面においてはロシア正教会系のベラルーシ正教会【ベラルーシ全土における総主教代理区】を尊重していました。今も尊重しています。

 この状況で、反ルカシェンコ勢力が立ち上がるわけですが、彼ら・彼女らが反ロシア・反プーチンを叫んでいなかったからといって、彼ら・彼女らがルカシェンコ大統領よりもプーチン政権に好意的である可能性はなく、ベラルーシ正教会にいたってはどうでもいいとしか思っていないことは明らかでしょう。
 ベラルーシ正教会の勢力が弱まれば、ウクライナにおいてコンスタンティノープル系ウクライナ正教会【OCU】と争っているウクライナ正教会(モスクワ総主教庁)系【UOC or UOC-MP】にもダメージとなります。弾圧強化が起こる可能性もあります。
 平たく言えば、反ルカシェンコ勢力の成功は、ロシア正教会とプーチン政権にとってはベラルーシのみならずウクライナへの影響力を大きく削がれるものであり、(当初彼ら・彼女らや一部専門家が見ていた)ロシアの介入はないだろうなどというのは能天気にもほどがある観測だったということです。

 現に、コンスタンティノープル系ウクライナ正教会の首座“エピファニー府主教”は、ベラルーシ正教会の聖職者のうちで反ルカシェンコ政権の抗議行動に身を投じた聖職者らなどにコンスタンティノープルに独立正教会として認めてもらうよう勧める発言をしました。ベラルーシには主に国外で活動する(教会法上合法でない)ベラルーシ独立正教会という反体制系教会もあり、この教会は OCU を構成した教会法上合法でない教会とも関係を持っていました。
 仮にこの動きが成功していれば、彼らコンスタンティノープル系のグループは、ウクライナ国内でさらに有利に戦えることになったでしょう(まだ失敗したと確定したわけではないですが)。

 

 以上の状況からプーチン政権はルカシェンコ大統領をバックアップする体制を整えざるをえない(えないというか……)ので整えていくわけですが、ロシア正教会モスクワ総主教庁にも動きがありました。
 ベラルーシ人である、ボリソフ・マリーナゴルカ主教ヴェニャミン座下(His Grace Bishop BenjaminVeniamin】 Borisov and Marinogorsk)を新たにベラルーシ全土における総主教代理/ベラルーシ正教会の首座に選出しました(2020年8月。これまで首座であったミンスク・ザスラーヴリ府主教パーヴェル座下(His Eminence Metropolitan PaulPavel】of Minsk and Zaslavl, the Patriarchal Exarch of All Belarus)の辞意を受けてのものとされる)。また翌月には座下は府主教に昇叙されています。
 これは要するにベラルーシ人を首座に選出してガス抜きをしたということで、これにどれほどの効果があるのか正直わかりません。

 しかし、ロシアの政界・聖界ともに引くつもりはまったくないだろうということは明らかで(今回のシスマ全般にいえますが、どの勢力も引くとマイナスが大きすぎるので引けない)、たとえ第三次世界大戦になろうともロシアが引くことはないのではないかと思います。