キリスト教/メンフィス司教の解任理由に諸説飛び交う。バチカン「教区管理の問題」、本人「有力枢機卿の野望を妨害したことの報復」、その他「虐待関連(バチカンも本人も否定)」「黒人だから」「無断で悪魔祓いをおこなった司祭を重用」(2018年10月)

 2018年10月24日に、キリスト教/ローマ・カトリック教会/アメリカ合衆国のマーティン・デイヴィッド・ホリー司教座下(Bishop Martin David Holley)がメンフィス司教を解任されました。

 この理由について、虐待関連の話が報道された枢機卿との関連の話が出ましたが、バチカン、本人ともに否定。

 本人は、 Catholic News Agency の取材に対し、2012年に当時のローマ教皇ベネディクト16世聖下(His Holiness Pope Benedict XVI)から当時のワシントン大司教ドナルド・ウィリアム・ワール枢機卿座下(His Eminence Donald William Cardinal Wuerl)の国務省長官への適性に関する質問を受けて(当時ホリー座下は同教区の補佐司教)、「職務への適性が心配」との回答をしたために、同枢機卿は国務省長官になれず、今回その報復を受けた、と回答しています。
※本当にベネディクト16世とホリー司教の間でそのようなやりとりがあったのか、またあったとしてベネディクト16世がホリー司教の回答を重要視したのかは不明。

 一方で、バチカンは教区管理の問題としており、こちらでは起こった出来事については見解の相違はないようです。
 ホリー司教座下は、教区の組織構成を大幅に変えようとしたり、側近となる司祭を呼び寄せてすぐに重要な地位に昇格させたり、ということをした模様。
 これについて座下は、組織が体をなしていなかったことと、呼び寄せた司祭はよく知っている人物なのでなんの問題もないとしています。また、黒人なので差別があったとそういうコメントもしているようです。
 これらに関して、大幅な組織構成の変更は通常あり得ないほどということと、司祭の重要役職への昇格に関しては同地への赴任から五年くらいかかるとの指摘もあります。また、この司祭が、過去に司教の許可を得ずに悪魔祓い(エクソシズム)をおこなったとの話もあります。

 真偽は不明なものの、正直なところ大物というわけではなさそうですし、支持者が多数集まっているわけでもなさそうなので、さほど興味はわきません。
 本人はスピリチュアル・バトルの始まりといっているようですが、具体的になにをやるのかはまったく見えてきません。
 ただ、もしベネディクト16世聖下が本当にホリー司教座下に適性を尋ねその回答を重要視したとするなら、聖下から評価を受けている可能性もあり、その方面で失地回復を図っていくかもしれません。

 

 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Resignations and Appointments, 24.10.2018
 (英語:バチカンニュース)Pope removes Bishop of Memphis from pastoral care of his diocese – Vatican News
 (英語:Catholic News Agency)Bishop Martin Holley says Cardinal Wuerl influenced his removal from Memphis
 (英語)The mysterious removal of Bishop Holley | CatholicHerald.co.uk

 

シスマ2018:イタリア紙がキリスト教/ロシア正教会ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下にインタビュー「ウクライナの教会分裂の背後にアメリカの影」(2018年10月)「コンスタンティノープルは金を受け取ったと思うか?」という質問に「わからないが1924年のポーランドの時には彼らは受け取った」

  「世界代表司教会議(シノドス)第15回通常総会(テーマ:若者、信仰そして召命の識別)」に臨席及びローマ教皇フランシスコ聖下との会見のために同地を訪問中のキリスト教/東方正教会/ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局長ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下(ヒラリオン府主教 : His Eminence Metropolitan Hilarion of Volokolamsk, chairman of the Moscow Patriarchate’s Department for External Church Relations (DECR))は、イタリア紙「Il Messaggero」からインタビューを受けた模様です。

 同紙の公式サイト(イタリア語)と、ロシア正教会の公式サイト(ロシア語)に記事がありますが、掲載されている内容が違います
 矛盾しているわけではないですが片方にしか掲載されていない内容や、表現の仕方や単語の選び方が明らかに別です。

 タイトルはイタリア紙側では「イラリオン府主教『ウクライナの教会分裂の背後にアメリカの影』」
 ロシア正教会側では「イラリオン府主教:ヨーロッパの全教会は同じ問題に直面している」という感じです(同じ問題というのは「世俗化」です)。

 

 なお、どちらにも掲載されていますが(ロシア側の表現をベースに簡単に書きますと)、

記者:バルソロメオス総主教は(独立を認めるかわりに)お金を受け取ったと思うか?
イラリオン府主教:私にはわからない。私がいえるのは、1924年にコンスタンティノープルがポーランド正教会の独立を認めた時には金が支払われたということだ。交わされた書簡に金額が書かれている

 ……と、いうような部分があります。ロシア系メディアが、コンスタンティノープルの全地総主教庁が今回の件で約28億円を受け取っていると報道していることに関連した質問ですが、効果のほどはわかりませんが真偽は受け流しつつ疑惑を深めることを狙ったコメントでしょう(いきなり巻き込まれたポーランド正教会はいい迷惑ですが)。

 

 (イタリア語)Il metropolita Hilarion: «L'ombra degli Usa dietro lo scisma della chiesa ucraina»

 (ロシア語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Митрополит Волоколамский Иларион: Все христианские Церкви в Европе сегодня стоят перед одними и теми же вызовами | Русская Православная Церковь
 (ロシア語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Митрополит Волоколамский Иларион: Все христианские Церкви в Европе сегодня стоят перед одними и теми же вызовами / Интервью / Патриархия.ru

 

関連:
 2018年~ ウクライナへの独立正教会設置を巡るコンスタンティノープルの全地総主教庁とロシア正教会モスクワ総主教庁の対立関連の記事一覧

 

40周年(2018年10月16日):聖ヨハネ・パウロ2世のローマ教皇選出より40年

 2018年10月16日、キリスト教/ローマ・カトリック教会の後のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世、クラクフ大司教カロル・ユゼフ・ヴォイティワ枢機卿座下(His Eminence Karol Józef Cardinal Wojtyła, Archbishop of Kraków)がローマ教皇に選出されてから40周年となります(着座は1978年10月22日)。

 

Vatican News – Italiano:
16 ottobre 1978, l'elezione al soglio pontificio del cardinale polacco Karol Wojtyla – YouTube

 

キリスト教/ローマ教皇フランシスコ聖下が、福者ローマ教皇パウロ6世や福者オスカル・ロメロ大司教ら七人の列聖式を執り行う(2018年10月)

 2018年10月14日、キリスト教/ローマ・カトリック教会の首座/ローマ教皇聖座およびバチカン市国の絶対君主/ローマ教皇フランシスコ聖下(His Holiness Pope Francis)は、七人の福者の列聖式を執り行いました。

 

七人は:
 ローマ教皇 福者パウロ6世(Pope Blessed Paul VIV)、
 福者オスカル・ロメロ大司教(Archbishop Blessed Oscar Romero
 福者フランチェスコ・スピネッリBlessed Francesco Spinelli)、
 福者ヴィンチェンツォ・ロマーノBlessed Vincenzo Romano)、
 福者マリア・カタリナ・カスパーBlessed Maria Katharina Kasper)、
 福者ナサリア・イグナシア・マルチ・メサナサリア・デ・サンタ・テレサ・デ・ヘスス】(Blessed Nazaria Ignacia March Mesa : Nazaria de Santa Teresa)、
 福者ヌンツィオ・スルプリツィオBlessed Nuncio Sulprizio)、

 

主な参列者:
 前スペイン王妃ソフィア陛下(Her Majesty Queen Sofía of Spain)、
 イタリア共和国大統領セルジョ・マッタレッラ閣下(セルジオ・マッタレラ : His Excellency Sergio Mattarella)、
 チリ共和国大統領セバスティアン・ピニェラ・エチェニケ閣下(His Excellency Mr Sebastián Piñera Echenique)、
 エルサルバドル共和国大統領サルバドル・サンチェス・セレン閣下(His Excellency Mr Salvador Sanchez Cerén)、
 パナマ共和国大統領ファン・カルロス・バレーラ閣下(His Excellency Mr Juan Carlos Varela Rodríguez
 英国国教会の前カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ座下(His Grace Rowan Williams)らカンタベリー大主教の代理、

 

 教皇パウロ6世、オスカル・ロメロ大司教ら、7人の列聖式、バチカンで – バチカン・ニュース
 聖パウロ6世教皇(ジョヴァンニ・バッティスタ・モンティーニ) – バチカン・ニュース
 聖オスカル・ロメロ大司教 – バチカン・ニュース
 列聖式:新聖人たちの人となり – バチカン・ニュース
 教皇、列聖式の参加者らに感謝、正午の祈り – バチカン・ニュース

 (英語:ローマ教皇聖座公式サイト)Rite of Canonization of 7 Blesseds, presided at by Pope Fraancis, 14.10.2018

 (英語)Pope: ‘Saints risk everything to put the Gospel into practice’ – Vatican News
 (英語)Pope thanks authorities for participating in canonization Mass – Vatican News
 (英語)Canonization Mass: Signs and symbols of sanctity – Vatican News

 

イタリア語ナレーション/
Vatican News – Italiano:
Papa Francesco – Piazza San Pietro – Santa Messa con Canonizzazioni e Angelus 2018-10-14 – YouTube

英語ナレーション/
Vatican News – English:
Pope Francis – St Peter's Square – Holy Mass with Canonizations and Angelus – 2018-10-14 – YouTube

 

Vatican News – Italiano:
Papa Francesco alla messa di canonizzazione: mettere al centro Dio e non i soldi – YouTube

 

 (英語)Paul VI and Monsignor Oscar Romero are now officially saints | ROME REPORTS

ROME REPORTS in English:
Paul VI and Monsignor Oscar Romero are now officially saints – YouTube

 

40周年(2018年9月28日):キリスト教/第263代ローマ教皇ヨハネ・パウロ1世の帰天より40年

 2018年9月28日、ローマ教皇尊者ヨハネ・パウロ1世(The Venerable Pope John Paul I)の帰天から40年が経過しました。

 

Vatican News – Italiano:
Quarantesimo anniversario morte Papa Giovanni Paolo I, Albino Luciani, 28-09-2018 – YouTube

 

Vatican News – English:
Pope John Paul I: The smiling pope – YouTube

 

 (英語)Pope John Paul I: The 'smiling pope' – Vatican News