キリスト教/キプロス大主教クリソストモス2世座下が、ギリシャ正教会首座アテネ大主教イエロニモス2世座下を訪問(2019年5月)ウクライナ問題

 2019年5月21日、キリスト教/東方正教会/キプロス正教会の首座/ノヴァ・ユスティニアナと全キプロスの大主教クリソストモス2世座下(His Beatitude Archbishop Chrysostomos II of Nova Justiniana and all Cyprus)は、キリスト教/東方正教会/ギリシャ正教会首座/アテネ・全ギリシャ大主教イエロニモス2世座下(His Beatitude Hieronymos II, Archbishop of Athens and All Greece and Primate of the Autocephalous Orthodox Church of Greece)を訪問しました。
 クリソストモス2世座下は、ウクライナ問題討論のため、セルビア総主教イリネイ聖下およびブルガリア総主教ネオフィット聖下を歴訪しました。
 今回のアテネ大主教訪問は、それらを踏まえてのものですが、(少なくとも各記事からは)原則論の確認と希望を捨てていない主旨のコメント程度です。

 会談には、ギリシャ正教会側から、セスピエス主教シメオン座下(His Grace Bishop Simeon of Thespies)が同席したようです。

 

 (ギリシャ語:キプロス正教会公式サイト)Αρχιεπίσκοπος Ιερώνυμος σε Κύπρου Χρυσόστομο: «Να δούμε το συμφέρον της Εκκλησίας» – Εκκλησία της Κύπρου
 (ギリシャ語:ギリシャ正教会公式サイト)H ΕΚΚΛΗΣΙΑ ΤΗΣ ΕΛΛΑΔΟΣ : Ιερά Σύνοδος Εκκλησίας Ελλάδος – Ιεραρχία

 (英語)Archbishop Ieronymos to Archbishop of Cyprus: Fight for the common interest of the Church – Romfea News

Romfea.newsさんのツイート: "Archbishop Chrysostomos of Cyprus visited Archbishop Ieronymos of Athens to discuss on the situation of the Orthodox Church #romfeanews @Ecclesia_gr https://t.co/yqMYzQhL8T"

 

キリスト教/ブルガリア正教会のスタラ・ザゴラ府主教キプリアン座下が、「エルサレムの聖火」受け取り時に、教会法上合法でない“マケドニア正教会-オフリド大主教庁【MOC-OA】”の主教を同行させる予定の模様(2019年4月)

 ギリシャの正教会系メディア Romfea によりますと、キリスト教/東方正教会/ブルガリア正教会のスタラ・ザゴラ府主教キプリアン座下(His Eminence Metropolitan Cyprian of Stara Zagora)とブルガリア共和国首相ボイコ・メトディエフ・ボリソフ閣下(His Excellency Mr Boyko Metodiev Borisov)の会談において、今年の「エルサレムの聖火」の受け取り時に教会法上合法でない“マケドニア正教会-オフリド大主教庁【MOC-OA】”の主教を同行させる方針が決まったようです。
 ブルガリア正教会は、教会法上合法でない MOC-OA との協調姿勢を崩しておらず、 MOC-OA の主教は、ギリシャ共和国と北マケドニア共和国間の国名問題解決に伴い、いずれコンスタンティノープルは MOC-OA を独立正教会として認めるだろうというコメントをしています。

 「エルサレムの聖火」は、東方正教会のエルサレム総主教が「復活教会【聖墳墓教会】」で使用したものを持ち帰って各教会が礼拝に使用するものですが、教会法上合法でない MOC-OA に直接エルサレム総主教側から聖火が渡せるものなのか。直接渡した場合、セルビア正教会がエルサレム総主教庁とのフル・コミュニオンを解除する可能性もあります。

 

 (英語)A “schismatic” bishop of the “Macedonian” Church will attend the ceremony of the Holy Fire – Romfea News

 

Romfea.newsさんのツイート: "Along with the Bulgarian delegation, a Bishop of the so-called “Macedonian” Church will also go to #Jerusalem for the Holy Fire #romfeanews #BulgarianChurch #HolyFire https://t.co/Q0pA7nWZVF"

 

Romfea.news – Along with the Bulgarian delegation, a… | Facebook

 

キリスト教/ロシア正教会ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下が、離任するロシア連邦駐箚ギリシャ大使と会見(2019年4月)

 2019年4月2日、キリスト教/東方正教会/ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局長ヴォロコラムスク府主教イラリオン座下(ヒラリオン府主教 : His Eminence Metropolitan Hilarion of Volokolamsk, chairman of the Moscow Patriarchate’s Department for External Church Relations (DECR))は、ロシア連邦駐箚ギリシャ共和国特命全権大使アンドレアス・フリガナス閣下(アンヅレアス・フリガナスAndreas Fryganas【Friganas】ΑΝΔΡΕΑΣ ΦΡΥΓΑΝΑΣ)と会見しました。
 同大使の離任の挨拶の模様。

 大使の任期の間に、ロシア・ギリシャ間では、国家・教会共に面倒ごとが多く発生してあまり解決していません。

 

 (英語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Metropolitan Hilarion meets with Greece’s Ambassador to Russia | The Russian Orthodox Church
 (ロシア語:ロシア正教会モスクワ総主教庁渉外局公式サイト)Митрополит Иларион встретился с послом Греции в России | Русская Православная Церковь
 (ロシア語:ロシア正教会モスクワ総主教庁公式サイト)Митрополит Волоколамский Иларион встретился с послом Греции в России / Новости / Патриархия.ru

 (英語)Greek Ambassador to Russia met Metropolitan Hilarion of Volokolamsk – Romfea News

 

Romfea.newsさんのツイート: "Metropolitan #Hilarion wished to Andreas Friganas much success in his forthcoming work #romfeanews https://t.co/1qni1zZgE3"

 

Romfea.news – Metropolitan Hilarion wished to Andreas… | Facebook

 

キリスト教/ルーマニア正教会/セヴェリン・ストレハイア主教ニコディム座下が、ルーマニア駐箚のベラルーシ大使と会見(2019年3月)

 2019年3月27日、キリスト教/東方正教会/ルーマニア正教会/セヴェリン・ストレハイア主教ニコディム座下(His Grace Bishop Nicodim of Severin and Strehaia)は、同地を訪問したルーマニア駐箚ベラルーシ共和国特命全権大使アンドレイ・グリンケヴィチ閣下(His Excellency Andrei Grinkevich)と会見しました。

 下記記事によれば、会談内容に、ルーマニア正教会とベラルーシ正教会【ロシア正教会のベラルーシにおける総主教代理区】の相互の巡礼が議題に挙がっていたようです。
 東方正教会の各教会が存在する国々では、巡礼観光と呼んでいいのかなんと呼べばいいのかわかりませんが、教会と政治が協力して信徒を巡礼させることによって経済効果が生じているという状態になっています。
 これはまた、教会間の仲が悪くなると、信徒たちが相手の教会に属する歴史的な聖堂や修道院などを巡礼=観光しにくくなり、観光収入減少により経済が悪化するということでもあります。昨年のロシア正教会モスクワ総主教庁によるコンスタンティノープルとのフル・コミュニオン解除により、(コンスタンティノープルの管轄権下にある領域が存在する)ギリシャ共和国ではロシア人観光客が減少しました(ギリシャ側はノンキにも「365日ロシア人をもてなす」と述べていた直後に減少の報道がされました)。事実上の経済制裁みたいなものですが、ギリシャではツィプラス政権による教会予算減額のほうが大きな話題になっていったため、どれくらいマイナスなのかはよくわかりません。
 ルーマニアの主教とベラルーシ大使がそのような状況を認識していないとも考えにくいため、少なくとも二人の間では、ロシア正教会とルーマニア正教会のフル・コミュニオン解除(ルーマニア正教会が、コンスタンティノープルが設置した独立正教会の「ウクライナ正教会」(OCU)を承認すれば、モスクワはルーマニアとのフル・コミュニオンを解除するでしょう)の可能性はまったく考えられていないのでしょう。

 

 (ルーマニア語:ルーマニア正教会通信)Episcopul Severinului şi Strehaiei s-a întâlnit cu Ambasadorul Republicii Belarus în România – Basilica.ro

 

Basilica.roさんのツイート: "Întâlnirea a avut loc la Reşedinţa Episcopală din Drobeta Turnu Severin. https://t.co/tYt9UoGKUJ"

 

キリスト教/アルメニア使徒教会/キリキア・カトリコスのアラム1世聖下が、東方正教会/コンスタンティノープルのフランス府主教エマニュエル座下らと会見(2019年3月)

 2019年3月21日、キリスト教/オリエント正教会/アルメニア使徒教会(アルメニア正教会)のキリキア・カトリコスアラム1世聖下(His Holiness Aram I, Catholicos of the Great House of Cilicia)は、レバノン共和国を訪問したキリスト教/東方正教会/コンスタンティノープルのフランス府主教エマニュエル座下(His Eminence Metropolitan Emmanuel of France)及びアドリアノープル府主教アンフィロキオス座下(His Eminence Metropolitan Amphilochios of Adrianople)と会見しました。

 

 (英語:アルメニア使徒教会キリキア・カトリコス庁公式サイト)HIS HOLINESS ARAM I RECEIVED THE SPECIAL REPRESENTATIVE OF HIS ALL-HOLINESS ECUMENICAL PATRIARCH BARTHOLOMEW | Armenian Church Catholicosate of Cilicia

Armenian Churchさんのツイート: "On Thursday, March 21st, 2019, @CatholicosAramI received H.E. #Metropolitan Emmanuel of #France and #Western #Europe, Special #Representative of His All-Holiness #EcumenicalPatriarch Bartholomew, accompanied by the Representative of the Ecumenical Patriarch in #Athens.… https://t.co/1PgM4PLclg"

 

 下記、ギリシャの正教会系メディア Romfea の記事(アンティオキア総主教ヨウハンナ10世聖下による会見ととセットの記事)では、

 (英語)Delegation of Ecumenical Patriarchate visits Patriarchate of Antioch – Romfea News

The meeting with the Patriarch Aram of Armenians and Cilicia was conducted in a good atmosphere.

There were discussed issues of the Christians in the Middle East, especially the progress of the Bilateral Theological Dialogue between the Orthodox Church and the Ancient Churches of the East.

 「Patriarch Aram of Armenians and Cilicia」という表現からして謎ですが、これはとりあえず誰かは特定できる表現といえばそうです。カトリコスの「カ」の字もないのは、多くの人が「カトリコス」という称号を知らないからでしょう。「Armenians」というのも、「キリキア」と聞いてもよくわからないから「アルメニア人の教会ですよ」という注記のようなものでしょう。
 ちなみにキリキア・カトリコス庁の Twitter アカウントでは、ちゃんと「Ecumenical Patriarch」と相手側の称号を尊重した書き方をしていますね。この称号はそのままで知らない人でも「なんかえらい総主教なんだな」とわかりますし、またアルメニア使徒教会ではエチミアジンの「全アルメニア人のカトリコス」が「Supreme Patriarch(最高総主教)」の称号も用いるため、同教会から見ればさほど偉く見える称号というわけではありません。

 しかし Romfea の記事の、「Ancient Churches of the East」と、アッシリア東方教会から分離した古代東方教会の(英語での)名称が唐突に出てくるのは……。
 おそらくこれはアルメニア使徒教会などを含むオリエント正教会(非カルケドン派)のことを書きたかったのであって、ネストリウス派とも称される(ネストリウスよりも古くから続く)東方教会やアッシリア東方教会、古代東方教会とはなんにも関係ないでしょう。古代東方教会の教区がレバノンにあるという情報もありませんし。
 ギリシャの正教会系メディアの、ギリシャ系以外の教会(ギリシャ系以外の東方正教会すら含む)に対する“無知”というか雑さいかがなものか、と思うことがあります。