着座式(2025年3月25日):キリスト教/ヤコブ派シリア教会の首座/インドのカトリコスにグレゴリオス・ヨセフ府主教が着座、“バセリオス・ヨセフ”に。着座式はシリア正教会総主教臨席のもとレバノンでおこなわれる

 2025年3月25日、キリスト教/オリエント正教会/シリア正教会/ヤコブ派シリア教会(Jacobite Syrian Christian Church)の首座/インドのカトリコスに、すでに選出されていたグレゴリオス・ヨセフ府主教座下(His Eminence Mor Gregorios Joseph)が着座しました。
 以降、インドのカトリコス“モル”・バセリオス・ヨセフ座下(His Beatitude Mor Baselios Joseph, Catholicos of India)となります。

 着座式には、シリア正教会の首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran Mor Ignatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)らシリア正教会の高位聖職者らや、レバノンとインドの要人が参列。
 また、以下の方々の臨席があったようです。

オリエント正教会:
 アルメニア使徒教会(アルメニア正教会)キリキア・カトリコスのアラム1世聖下(His Holiness Aram I, Catholicos of the Great House of Cilicia【Catholicos of the Holy See of Cilicia】)
 コプト正教会/エルサレム府主教アントニウス座下(His Eminence Metropolitan Antonius Metropolitan of Jerusalem & The Near East)
 アルメニア使徒教会/聖エチミアジン母座/ダマスカス大主教アルマシュ・ナルバンジャン座下(His Eminence Armash Nalbandian, Arminian Orthodox Archbishop of Damascus)

東方正教会:
 アンティオキア・東方全土総主教ユーハンナ10世聖下(His Beatitude Patriarch John X of Antioch and All the East)

カトリック教会:
 マロン東方典礼カトリック教会【マロン派】首座/アンティオキア・レバント全土総大司教ベカラ・ブートロス・ライ枢機卿座下(His Beatitude and Eminence Moran Mor Béchara Boutros Cardinal Raï, O.M.M. , Patriarch of Antioch【Antiochia】 and the Whole Levant 【Maronite】)
 インドのシリア・マランカラ東方典礼カトリック教会【シロ=マランカラ・カトリック教会】の首座/トリヴァンドラム首位大司教カトリコス(ティルヴァナンタプラム高位大司教)バセリオス・クレーミス・トットゥンカル枢機卿座下(His Eminent Beatitude Baselios Cleemis Cardinal Thottunkal, The Major Archbishop Catholicos of Trivandrum【Thiruvananthapuram】)
 アルメニア東方典礼カトリック教会首座/キリキア総大司教カトリコスのラファエル・ベドロス21世ミナシャン座下(ベイルート司教 : His Beatitude Patriarch Raphaël Bedros XXI Minassian, I.C.P.B., Patriarch Catholicos of Cilicia, Bishop of Beirut)
 シリア東方典礼カトリック教会(シリア・カトリック教会)の首座/アンティオキア・東方全土総大司教“モラン”・“モル”・イグナティウス・ヨセフ3世ヨナン座下(His Beatitude Patriarch Moran Mor Ignatius Youssef III Younan, the Patriarch of Antioch and All the East for Syriac Catholic Church)
 メルカイト東方典礼カトリック教会/ベイルート・ジュベイル大司教ジョルジュ・ワディー・バクーニー座下(Archbishop Georges Wadih Bacouni, Archbishop of Beirut and Jbeil)
 レバノン共和国駐箚ローマ教皇大使パオロ・ボルジア座下(ミラッツォ名義大司教 : Archbishop Paolo Borgia, Apostolic Nuncio to Lebanon, Titular Archbishop of Milazzo)

その他:
 マランカラ・マル・トマ・シリア教会の補佐府主教ジョセフ・マル・バルナバス座下(His Eminence Joseph Mar Barnabas, Suffragan Metropolitan of the Mar Thoma Syrian Church)
 東方教会(景教、通称:ネストリウス派、など)/アッシリア東方教会の首座/第122代カトリコス=総主教“マル”・アワ3世ロイェル聖下(His Holiness Mar Awa III Royel, The Catholicos-Patriarch of the Assyrian Church of the East)

 

XユーザーのMor Aphrem IIさん: 「Axios.. The new Catholicos if India 🇮🇳 His Beatitude Mor Basilios Joseph. #SyriacOrthodoxChurch #India https://t.co/Dyi714hibj」 / X

 

XユーザーのMor Aphrem IIさん: 「The consecration of the new catholicos of India 🇮🇳 His Beatitude Mor Basilios Joseph on the feast of the Annunciation in Atchaneh, Lebanon 🇱🇧. #SyriacOrthodoxChurch #Lebanon #India https://t.co/5x7KugLhsn」 / X

 

Antioch Patriarchate بطريركية أنطاكية وسائر المشرق للروم الأرثوذكس | Facebook

 

ܡܩܒܠܬܐ ܕܩܕܝܼܫܘܬܗ ܕܦܛܪܝܪܟܐ ܡܪܝ ܐܓ݂ܢܛܝܘܣ ܐܦܪܝܡ ܬܪܝܢܐ ܟܪܝܼܡ ܠܩܕܝܼܫܘܬܗ ܕܐܒ݂ܘܼܢ ܡܥܠܝܐ ܡܪܝ ܐܒ݂ܐ ܬܠܝܼܬܝܐ، ܓܘ ܫܘܪܝܐ ܕܚܘܖ̈ܩܢܐ ܕܣܝܡܝܼܕܐ ܕܡܦܪܝܢܐ ܚܕܬܐ ܛܘܒ݂ܬܢܘܬܗ ܡܪܝ… | By His Holiness Catholicos-Patriarch Mar Awa III | Facebook

 

レバノン共和国駐箚インド大使館:
XユーザーのIndia in Lebanon (Embassy of India, Beirut)さん: 「..participated the Consecration Ceremony of Mor Gregorious Joseph as Catholicos of Syrian Christians in Beirut today. Sh Alphons read out Hon’ble PM @narendramodi's letter on the solemn occasion.The Patriach & Catholicos thanked Hon’ble PM for the msg & sending the GOI delegation https://t.co/Dm8rXZWqAH」 / X

 

 (英語:アルメニア使徒教会 キリキア・カトリコス庁 公式ウェブサイト)His Holiness Catholicos Aram I Attends the Enthronement Ceremony of the Syriac Orthodox Church in India – Armenian Church Catholicosate of Cilicia

 (英語:コプト正教会 公式ウェブサイト)H.H. Pope Tawadros II Congratulate H.B. Maphrian Mor Baselius Joseph on his Enthronement as Maphrian of the Syrian Orthodox Church in India – Coptic Orthodox Church

 (アラビア語:シリア東方典礼カトリック教会 公式ウェブサイト)Syriac Catholic Patriarchate Official Website | غبطة أبينا البطريرك يحضر رتبة رسامة غبطة مفريان الهند الجديد للكنيسة السريانية الأرثوذكسية مار باسيليوس جوزف، العطشانة – المتن، لبنان

 (英語)Mor Baselios Joseph Enthroned as the Catholicos (Maphryono) of Syriac Orthodox Church in India – Orthodoxy Cognate PAGE

 

 (英語)Malankara Orthodox Church urges Patriarch, Oriental leaders to halt parallel governance efforts – The Hindu
 (英語)Orthodox Church objects to installation of new Catholicos by Jacobite Church – The Hindu
 (英語)Orthodox Church head cautions against creating new power centres | Kochi News – The Times of India
 (英語)Indian Orthodox object to installation of rival church’s Catholicos – The Tablet
 マランカラ正教シリア教会(インド正教会)は、対立するヤコブ派キリスト教会の新たなカトリコス選出と着座を批判。
 提訴をおこなったり、インドの政界要人に出席しないように声明を出すなどしましたが、効果はなかったようです。
 (モディ首相も新カトリコスに対してメッセージを送付、政治家も参列)

キリスト教/東方正教会/エルサレム総主教セオフィロス3世聖下が、コプト正教会のロンドン大主教【ロンドン大司教】アンゲロス座下らと会見(2023年9月)

 2023年9月19日、キリスト教/東方正教会/エルサレム・全パレスチナ総主教セオフィロス3世聖下(His Beatitude Theophilos III, Patriarch of Jerusalem and All Palestine)は、キリスト教/オリエント正教会/コプト正教会/ロンドン大主教【ロンドン大司教】アンゲロス座下(His Eminence Archbishop Angaelos of London)と会見しました。
 アンゲロス大主教には、コプト正教会側から、エルサレム府主教アントニウス座下(His Eminence Metropolitan Antonius Metropolitan of Jerusalem & The Near East)が同行

 

 (英語:エルサレム総主教庁ニュースゲート)THE COPTIC ARCHBISHOP OF ENGLAND VISITS THE PATRIARCHATE – Jerusalem Patriarchate News Gate
 (英語)Patriarch Theophilos of Jerusalem Receives Archbishop Angaelos of London – Orthodoxy Cognate PAGE

 

Jerusalem Patriarchate | Facebook

映像(アラビア語・英語字幕):キリスト教/コプト正教会の修道士がイスラエル警察に“暴力”を受けた件でアレクサンドリア教皇タワドロス2世聖下がそもそもの問題を説明する動画(2018年10月)イスラエル政府とエチオピア正教会を批判

 エルサレムのスルタン修道院問題で、イスラエル警察の対応に抗議していたコプト正教会の修道士が手錠をかけられ地べたに押しつけられひきずられた件で、キリスト教/オリエント正教会/コプト正教会の首座/アレクサンドリア教皇タワドロス2世聖下(His Holiness Pope Tawadros II of Alexandria)による状況を説明する動画がアップロードされています。

 

アラビア語・英語字幕(なお、ざっと聞いただけですが、字幕の字句は多少単語が削られている気がします)/
Christian Youth Channel:
H H Pope Tawadros II Word regarding the Incident of attacking the Coptic Monks in Al Sultan Monaste – YouTube

 

 タワドロス2世教皇聖下によりますと、そもそもの問題は、1970年にエチオピア正教会側がスルタン修道院を“占拠”したことにあるとのこと。

 その後、イスラエル最高裁判所が、コプト正教会の所有であると判決を出したものの、イスラエル政府がそれを実行せず、という状況が延々と続いてきた模様。

 そして、(なぜかはよくわかりませんが)キリスト教/東方正教会/エルサレム・全パレスチナ総主教セオフィロス3世聖下(His Beatitude Theophilos III, Patriarch of Jerusalem and All Palestine)が話し合いをお膳立てして、すべてはまるくおさまったと思っていた(教皇・談)が、2016年にコプト正教会側が修道院の修復作業をおこなおうとしたところ、イスラエル当局が拒否。
(注意:2016年において、どちらが修道院を占有していたのかいまいちわからないところですが……)

 そして、その後、キリスト教/オリエント正教会/エチオピア正教会の首座/エチオピア総主教・カトリコス“アブネ”・マティアス1世聖下(His Holiness Abune Mathias I, Patriarch and Catholicos of Ethiopia)との対話もおこなわれたようです。

 が、今年【2018年】10月に修道院の修復作業はイスラエル政府がおこなうとの通知が来て、23日にイスラエル警察が修道院に入るようになり、そして修道士は(平和的に抗議活動をしていたにもかかわらず)警察に過剰な制圧を受けた……というのがコプト正教会側の主張のようです。

 

制圧の様子:
CopticMediaUKさんのツイート: "Video footage emerging online/on twitter re excessive violence by Israeli police against #Coptic monks in #Jerusalem latest tweet @BishopAngaelos for related news @SkyNews @CNN @Reuters @BBCNews @FrankRGardner @Telegraph @camanpour @ChristianToday @theipaper @PremierNewsDesk… https://t.co/IMuX1xxI39"

 

Christian Youth Channel:
CYC Breaking News 26 Oct 2018 – YouTube

 

 このスルタン修道院の経緯については、いまいちはっきりしないこともあるのですが、上記に加えていくつかのことは指摘できると思います。

 エチオピア正教会はその活動については、きわめて古くからのものとされますが、いっぽうで管轄権としては、コプト正教会の一部であり、1959年にいたるまで独立した教会ではありません。
 このスルタン修道院は、エチオピア系聖職者が関わってきたという情報もありますが、正直このことについては正否はこちらではわかりません。
 しかし、上記のアレクサンドリア教皇によるスルタン修道院がコプト正教会のものだとする根拠として、「イスラエル最高裁判所の判断」などを挙げているのみで、「そもそもエチオピア人は関係ないじゃないか」などとは発言していないところから、少なくともかなりの程度エチオピア人が関わってきたのではないか、と思えます。

 また、イスラエル政府が裁判所の判断を無視してまでなぜエチオピア正教会に肩入れするかですが、一つの可能性として、コプト正教会はエジプトでは少数派にすぎず、彼らのためにエジプト政府が本気でイスラエルと争う可能性はあまりないのに対して、エチオピアではエチオピア正教会は多数派であり(オリエント正教会で最大の信徒数の教会)、エチオピア政府はそのためにイスラエルと争う可能性は十分にあるからではないか、ということが考えられます。

 

 なお、コプト正教会の英国での代表者であるキリスト教/オリエント正教会/コプト正教会/ロンドン大主教【ロンドン大司教】アンゲロス座下(His Eminence Archbishop Angaelos of London)も声明を出しています。

 (英語)The Coptic Orthodox Church UK | Statement from His Eminence Archbishop Angaelos, Coptic Orthodox Archbishop of London on alarming images and videos emerging from Jerusalem of the treatment of Coptic clergy
 (英語)Statement from Archbishop Angaelos on alarming images and videos emerging from Jerusalem of the treatment of Coptic clergy | Bishop Angaelos.org

 

関連:
 キリスト教/コプト正教会の修道士がイスラエル警察に手錠をかけられるなどした件について、エチオピア正教会の聖シノドはコプト正教会を全面的に批判する声明を発表した模様(2018年10月)

 

 以下、余談です。

 東方正教会のエルサレム総主教が調停をおこなったということですが、なぜそれをおこなったおのか、なぜそれを受けたのか、というところがよくわからないところです。もちろんエルサレムのキリスト教関係者で有力、ということはありますが。
 エルサレム総主教自体が、ルーマニア正教会とフル・コミュニオンを解除し(修復済み)、アンティオキア総主教庁からフル・コミュニオンを解除されています(現在も継続)。そして現在のシスマに突入。よその世話をしている暇などなかったのでは……。
 また、東方正教会のシスマに関連していえば、この件もそれと近い構図があるように思えます。伝統的立場は強いものの信徒数では負けており国家の支援も少ないコプト正教会やコンスタンティノープルの全地総主教庁に対し、信徒数と国家の強力な支援を受けているエチオピア正教会やロシア正教会。ただ、東方正教会の因習(ギリシャ系人種が偉い)はまだかなり強いのに対し、コプト正教会の信者については何人と呼べばよいのかもよくわかりません